TVでた蔵トップ>> キーワード

「石巻(宮城)」 のテレビ露出情報

石巻市渡波地区ではこの14年で人口2割ほど減少しているという。商店街だったという通りにはかつては60店舗ぐらい店があったが津波で多くの店が流され、今、通年で営業を続けているのは2店舗だけ。また、通勤通学に欠かせない路線バスは震災前に比べて12%減少した。高齢化が進み、地区にある医療機関はクリニック1か所。沿岸部から石巻市中心部にある総合病院へのバスの直通路線も廃止されている。人口およそ1万の岩手県大槌町。震災前から5000人以上減って、来月から順次、水道料金を引き上げる。町の試算では月5000円余りだった人は来年には1850円高くなる。1年間では2万円以上の増加となる。これまでは料金を据え置いてきたが、震災で壊滅的な被害を受けた町ならではの事情もあった。老朽化した施設の更新のためにも、資金の確保が必要となっている。このため、値上げ後も厳しい収支は続くと見られていて、上水道では一時的には黒字になるが、7年後に再び赤字になる見込み。大槌町と人口がほぼ同じ規模の宮城県山元町は水道施設の維持管理や、料金収納などの業務を民間に委託。コスト削減などの効果は5年間でおよそ8700万円に上っている。また、宮城県南三陸町では空き家を活用して移住者を呼び込んでいる。町の移住定住支援センターを利用して移り住んだ人は2016年以降、140人を超えている。東北大学災害科学国際研究所・姥浦道生教授は「地に着いた活動や事業をやっていくことが次のフェーズとしては重要になってくる」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 0:00 - 4:00 NHK総合
ニュース(ニュース)
宮城県石巻市の中継映像が流れた。

2025年7月30日放送 23:40 - 0:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
東北地方の津波警報は注意報になったと報じた。津波注意報が出ている地域では海岸や川の河口に近づかないでくださいと報じた。

2025年7月30日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
宮城県沿岸の各自治体は避難を呼びかけた。県外から来た高校生も日和山公園に避難した。茨城県から来た高校生たちは大川小学校に到着時に津波警報が鳴ったという。津波警報が出されたことを受けて宮城県は特別警戒本部を設置した。

2025年7月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
津波の観測情報。宮城県石巻で午前11時51分に50cm、北海道・十勝港で40cm、青森・八戸港で40cm、北海道・苫小牧東港で40cm、福島県いわき市小名浜で40cm、茨城県大洗で40cm、神栖市鹿島港で30cmとなっている。神奈川県横須賀でも午後0時10分に10cmの津波を観測。静岡県伊東でも第1波が観測されている。

2025年7月7日放送 9:05 - 9:58 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
無所属連合・内海聡氏による政見放送。無所属連合は党の言いなりになるしかない議員や、大企業のスポンサーとなる政治の現状を変えることを目的とした政治団体という。比例代表候補者の大西恒樹氏はもともと金融の仕事に携わってきた中、2011年の東日本大震災では石巻へ支援物資を運んでいると、住民からは食糧がないとの連絡が入ったといい、近くのイオンも人がごった返していたにも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.