TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破茂氏」 のテレビ露出情報

次の総理大臣となる自民党の新たな総理大臣となるのは石破茂氏。挑戦5回目で悲願達成。投票直前に議員たちが険しい表情で見ていたスマホの使用自粛を初めて求めた。その理由は上位2人の決選投票が決まった直後両陣営や、決戦に残れなかった陣営の間でスマホのメッセージなどを使い最後の票の奪い合いや誰に乗るのかが予想されていた。そのため、開かれた投票を呼びかける党側が投票は議員個人で決めてもらうため会場でのスマホ自粛を呼びかけた。にもかかわらず1回目の投票の集計中スマホを見る議員の姿があった。画面に写っていたのは党員票の数字。上位2人が高市氏と石破氏であることを隣の議員に見せていた。1回目の投票結果では地方票トップの高市氏で2位が石破氏。総裁選に初挑戦した小泉氏は3位。決選投票直前にも新たなルールとして、上位2候補のスピーチが行われた。この段階ではスマホを使う議員はいなかった。現場で取材をしていた記者は「ジェスチャーやスマートフォンを使って意思疎通している様子は見られなかった。昨夜から今朝にかけて旧派閥を中心に事前にすり合わせていたようでした。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ガソリン暫定税率廃止、年内実施で合意。加谷珪一氏は「宮澤さんと対抗してこういうところを下げるからここの財源は捻出するんだということをちゃんと野党が言えるかどうか。どの野党が宮澤さんにそれをぶつけるのか。見ておいた方が良いと思う」などコメント。
自公が進めている現金給付の設計を進める方針。自民・森山幹事長と公明・西田幹事長。7月29日に涼幹事長は都内で会談し[…続きを読む]

2025年7月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
辞任への圧力が強まる石破総理、29日朝も続投の意思は変わらなかった。しかし、石破総理の”説明”は自民党の議員らには響いていない様子。28日開かれた自民党の両院議員懇談会、出席者によると約8割が総理の退陣を求める意見だったとのこと。多くの議員らは意見交換の場である懇談会ではなく、党として重要な議案を決定できる両院議員総会の開催を求めていた。署名は、党所属の国会[…続きを読む]

2025年7月29日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ウクライナのスビリデンコ首相が、大阪・関西万博のイベントにあわせて8月予定していた日本訪問を取りやめたことがわかりました。ウクライナ国内で、汚職を捜査する機関の独立性を制限する法律への抗議デモが広がっていることを受けたもので、内政の混乱が外交に影響を及ぼした形。カチカ副首相が石破総理大臣を表敬訪問するという。

2025年7月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
辞任への圧力が強まる石破総理、今朝も続投の意思は変わらなかった。しかし、石破総理の”説明”は自民党の議員らには響いていない様子。きのう開かれた自民党の両院議員懇談会、出席者によると約8割が総理の退陣を求める意見だったとのこと。多くの議員らは意見交換の場である懇談会ではなく、党として重要な議案を決定できる両院議員総会の開催を求めていた。署名は、党所属の国会議員[…続きを読む]

2025年7月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党は役員会で党内から開催を求める意見が相次いだ「両院議員総会」を来週後半にも開催することを決めた。森山幹事長は、総裁選の前倒しを総会で決められるか問われ、「そこは非常に複雑になっていてこれは逢沢総裁選挙管理委員長かな」と述べた。両院議員総会は党大会に次ぐ正式な意思決定機関で、党の運営や国会活動における特に重要な事項を審議・決定する。旧茂木派の笹川農林水産[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.