2025年9月16日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 高井正智 渡部圭司 中山果奈 近藤奈央 是永千恵 矢崎智之 大谷舞風 
(ニュース)
自民総裁選 来週22日に告示 立候補の動き本格化

石破首相の後任を選ぶ自民党総裁選挙は来週22日の告示まで1週間を切った。小林元経済安保相はきょう記者会見を行い、党の結束に向けた考えや経済成長の道筋などを説明へ。また、林官房長官はきょう立候補の意向を表明へ、小泉農相も近く表明する見通し。今週後半には高市前経済安保相も正式な立候補表明の記者会見を行い、具体的な政策などを説明する見通しで、立候補に向けた動きが本格化する。一方で立候補を正式表明した茂木前幹事長はきのう、地元の栃木県足利市のコメ生産農家と意見を交わした。総裁選の動きに立民・野田代表は候補者の主張を注視する考えを示した上で、「勝ち上がる人が誰なのかによっては、テーマによっては、政策協議できる可能性も出てくるので、それは探り続けていきたい」と話した。

キーワード
小林鷹之小泉進次郎林芳正石破茂立憲民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充足利市(栃木)野田佳彦高市早苗
自動車などの関税 16日 15%に引き下げへ

アメリカでは15日、トランプ政権が16日に官報掲載予定の通知が明らかに。アメリカが日本から輸入する自動車には従来の2.5%の関税率に加え、25%の追加関税がかかっていたが、日本時間きょう午後1時1分に従来の関税率と合わせて15%に引き下げられる。自動車部品も15%に引き下げられる。トランプ大統領は今月4日、日米合意に基づいて自動車などへの追加関税を引き下げることを盛り込んだ大統領令に署名していた。これでトランプ政権の関税措置による日本の自動車産業への影響は緩和されることになるが、従来の関税率よりは高く、重い負担が続くことになる。また、今回の通知では日本の幅広い品目への関税について、従来の関税率が15%以上の品目には新たな関税が上乗せされないことなども盛り込まれ、日米合意に基づき先月7日にさかのぼって適用されることになっている。

キーワード
アメリカドナルド・ジョン・トランプ
おはBiz
自動車関税15%に引き下げ

自動車関税の引き下げが適用されるのは日本時間きょう午後1時1分~。日本の自動車に対し、4月3日から27.5%課せられていた関税が15%に引き下げられる。ただ、それ以前は2.5%だった。野村総合研究所・木内登英エグゼクティブ・エコノミストによると、日本のGDPを押し下げるマイナスの影響だが、27.5%だった時の0.85%から0.55%とやや圧縮されるが、それでも影響はなお大きいものがある。政府には特に中小企業への資金繰りの対応など影響を抑えるためのきめ細かい支援が求められる。

キーワード
国内総生産木内登英野村総合研究所
米FRB 利下げへ

今週は日本・米国で金融政策を決める会合が開かれる。16・17日が米FRB、18・19日が日銀。米国では投資家が”利下げはほぼ確実だろう”とみている。米国の政策金利を紹介。現在は4.25%~4.5%だが、前回引き下げは去年12月。仮に利下げを決めれば9か月ぶりとなる。米国では雇用の減速が鮮明になり、利下げで下支えが必要だろうという見方がFRBの中でも強まってきている。今回は3か月ごとに公表される政策金利の見通しも注目されている。年内は今回を含めて3回の会合があるが、市場は今回だけでなく10・12月も利下げするだろうという予想が多くなってきている。このことが日米の株価を押し上げてきたが、投資家の期待が高いだけに金利の見通し次第では株価が大きく値下がりする可能性も指摘されている。パウエル議長の会見に注目。

キーワード
アメリカジェローム・パウエルドナルド・ジョン・トランプ日本銀行連邦準備制度理事会
日銀 金利据え置きか

日銀は今年1月に利上げしたあと3月以降は政策金利を据え置いてきたが、市場では今回も据え置くだろうという見方が多くなっている。日銀が利上げに慎重な理由として挙げているのがアメリカの関税措置の影響。自動車関税は今日から引き下げられるが、日銀内にはまだ見極めが必要だといった声が多い。日銀短観が10月1日に公表され、10月6日には支店長会議も予定されている。日銀はこれらを通じて景気の現状を丁寧に確認したいという思いが強い様子。日銀の会合の前にはFRBが利下げを決めている見通し。植田総裁が最新のアメリカ経済をどう見ているかにも注目。

キーワード
全国企業短期経済観測調査日本銀行植田和男連邦準備制度理事会
割安な輸入米 3か月早く出回る

スーパーでのコメの平均価格は5キロあたり4155円と、前の週から264円値上がりした。新米の販売が本格化していることと、備蓄米の販売を終えた店も出てきたことが要因とされている。こうした中、輸入米が出回り始めた。政府はミニマムアクセスと呼ばれる仕組みで毎年約77万トンのコメを関税をかけず義務的に購入していて、このうち10万トンは主食用として民間に入札で販売されている。農林水産省は今年度は3カ月前倒して6月から入札を実施していた。落札されたコメはアメリカやオーストラリア産などで、11日から卸売業者への引き渡しが始まったということ。

キーワード
アメリカオーストラリア農林水産省
大型マンション ロボットが配達

大型マンションで荷物をロボットが配達する実験が行われている。実験はヤマト運輸が韓国企業と協力して行っているもので、来年の実用化を目指しているということ。

キーワード
ヤマト運輸浦安(千葉)
(ニュース)
中継 けさの天気 福島県 栗の収穫始まる

福島県会津若松市の栗畑から中継。収穫の最盛期を迎えている。今年の栗は夏の雨が少なかった影響で、収穫開始が1週間ほど遅くなった。身はやや小ぶりながら、暑さの影響で甘味の強い栗になったということ。収穫は落ちたものを拾って行う。

キーワード
会津若松市(福島)芦ノ牧温泉
おはSPO
男子3000m障害 三浦龍司 メダルへ力走

陸上世界選手権男子3000m障害に出場した三浦龍司。終盤下がりかけるがラスト1周でメダル圏内へ。ラスト直線で他の選手との接触もあり伸びを欠いた。8位で2大会連続の入賞となった。男子棒高跳決勝ではスウェーデンのデュプランティスが自らの世界記録より1センチ高い6m30に挑戦し成功。これで世界選手権3連覇。

キーワード
アルマンド・デュプランティス三浦龍司国立競技場東京2025世界陸上競技選手権大会
大関目指す 若隆景 今場所初白星

大相撲秋場所2日目。若隆景と王鵬の取組。懐に入る持ち味の攻めで若隆景が一気に勝負を付けた。新小結の安青錦は取り直しの末初白星。

キーワード
大相撲九月場所安青錦王鵬若隆景
巨人 田中将大 日米200勝は勝ち越し

巨人とDeNAの試合。巨人・田中将大は4回まで相手打線をヒット1本に抑えるも3-0で負け、日米通算200勝は次の機会に持ち越しとなった。

キーワード
トレイ・キャベッジ中山礼都丸佳浩度会隆輝横浜DeNAベイスターズ横浜(神奈川)田中将大石上泰輝読売巨人軍
プロ野球 結果

ソフトバンクと日本ハムは白星。ソフトバンクの優勝へのマジックナンバーは11になった。

キーワード
北海道日本ハムファイターズ福岡ソフトバンクホークス
世界のメディアザッピング
80周年 独立宣言をバーチャル体験

ベトナムでは独立80周年となるのを記念して、1945年にホー・チ・ミンが読み上げた独立宣言をバーチャルで体験できる展覧会が開催された。

キーワード
VTVベトナムホー・チ・ミン
(経済情報)
経済情報
おはよう天気
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道情報
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
東京都熱中症

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.