TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破氏」 のテレビ露出情報

大和証券・多田出さんはきょうのドル円予想レンジを141.50円~143.00円とし、「先週末は自民党総裁選をめぐる思惑に大きく振らされ、最終的には決選投票で石破氏が勝利を収めると、ドル円は143円割れ。さらにアメリカのPCEデフレーターがインフレを示したこともあり、142円台前半まで下落。本日は株安に押されて上値が重くなりそうだが、一方的に円高が進むことはなく、市場の関心は日本の政治から徐々にアメリカの景気・雇用に移っていくと思う」と話した。注目ポイントには「アメリカの雇用と株価」と挙げ、「9月FOMCでは通常の倍となる大幅利下げを決定されたが、今後についてはデータディペンデント。FRBが政策判断するうえでの最優先データは雇用指標であり、特に次回会合までに発表される2か月分の雇用統計の結果が非常に重要となる。FRBは年内に50ベーシスポイントの追加利下げを実施する見通しを示唆しているが、市場では残り2回のFOMCで25ベーシスと50ベーシスの利下げが行われる可能性をフルに織り込んでいる。また、来年についても市場のほうがより積極的な利下げを想定しているため、それとの比較ではドットチャートはタカ派的と考える。アメリカ経済の軟着陸を前提とすると、やや利下げ織り込み過ぎている感もあり、FRBの見通しに沿ったデータが発表されればアメリカ金利の上昇とともにドル高・円安が進む余地がありそう。先週、コンファレンスボードが9月の消費者信頼感を発表しているが、現状の雇用環境に関する質問における『職が十分』と『就職困難』の回答から算出する労働市場格差に関する指数は8月から低下し、2021年3月以来の低水準となった。このデータは失業率の明確な関係性を持っており、9月は失業率がさらに上昇した可能性を示唆している。今週は金曜日の雇用統計までに求人件数や製造業およびサービス業の景気指数が発表されるので、これらの雇用関連データをにらみながらの展開となりそう。重要なのは株価の反応。雇用の悪化は株価にとってマイナスだが、初回に50ベーシスの大幅利下げが決定されたことにより、次も50ベーシス利下げとの期待が生まれやすくなっている。大幅利下げの織り込みによる金利低下がクッションの役割を果たせば、株価は下支えされると思う。しかし景気への懸念が強まり、金融市場が不安定化する場合には景気後退としての本格的な利下げが始まる可能性もあり、為替市場では景気の円高も想定されるため注意が必要」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
ANNの調べによると自民党総裁選の前倒しに反対する議員は50人、賛成は120人。昨夜、麻生最高顧問と茂木前幹事長が会食。麻生氏は賛成を表明、茂木氏が率いた派閥でも求める声が広がっている。石破総理は側近らと会食し対応を協議。

2025年9月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党は9月2日に両院議員総会を開き、参院選総括をまとめ、石破総理は責任を認めるが時期を明示しなかった。森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長の党四役が辞意を表明した。党内では重鎮・閣僚・中堅若手からも総裁選を求める声が上がっているが、一方で各種世論調査では辞任必要ない声が高まりトランプ関税の交渉進展も含め前倒し必要ないとしている。また石破[…続きを読む]

2025年9月5日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
8日の期限を前に、石破おろしの攻防が激しさを増している。初めて現役閣僚からも総裁選前倒しの声が。カギを握るのは小泉進次郎農水大臣になりそう。先ほど、現金給付策を盛り込んだ経済対策を策定すると表明。改めて続投への強い意欲を示すなか、ついに石破内閣の麻生派に所属する鈴木馨祐法務大臣が総裁選挙の前倒しを求める意向を表明した。これで高村正大副大臣、神田潤一政務官と合[…続きを読む]

2025年9月5日放送 11:00 - 11:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
トランプ大統領が自動車関税を15%に引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名。赤沢経済再生相は発効は2週間以内になるという見通しを示した。措置は先月7日に遡って適用される。また日本政府がアメリカへの5500億ドルの投資に合意した文書に署名。アメリカからのコメ輸入はミニマムアクセスの仕組みの中で75%増やす。

2025年7月15日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
9月にアメリカ・ニューヨークで行われる国連総会の各国首脳演説で、アメリカ・トランプ大統領、イスラエルやイランの代表者らが出席予定とわかった。国連本部では毎年9月に各国の首脳らが集まり外交政策をアピールする一般討論演説が行われる。NNNが入手した現時点での演説者リストによると、初日の9月23日にトランプ大統領が2期目の就任後初の演説を行う予定。2日目にはウクラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.