TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

今回の衆議院選挙で投じる1票に何を託すのか、注目の争点の一つ、賃上げや物価高対策について各党の公約を見る。FNN世論調査で今月衆院選の投票で重視することについて聞いたところ、景気・賃上げが35.6%で最も高くなった。物価高の家計への負担が続く中各党の公約について。最低賃金の引き上げについて1500円という金額が目立つ。自民党は2020年代に全国平均1500円、公明党も5年以内に全国平均1500円を目標に掲げている。立憲民主党も1500円以上、共産党、れいわ新選組、社民党は全国一律1500円以上、国民民主党は全国どこでも1150円以上を早期に実現としている。日本維新の会、参政党は記載がなかった。物価高対策ついて。現金を渡して負担を軽くする給付か、税金を安くする減税かで立場に違いがある。自民党と公明党は給付で支援する方針。立憲民主党は中低所得者に給付をしてより低い所得者には控除も行うという給付付き税額控除を掲げている。一方、日本維新の会、共産党、社民党、参政党、国民民主党、れいわ新選組の6党は消費税の減税を訴えている。各党が主張する政策について有権者はどこに注目するべきか。石破総理は今後の補正予算について去年を上回る規模にすると表明。また、野党も減税の予算などを発表している。こうした予算が公約を実現するための現実的な予算となるのか、また今後も長期的に実現可能なのかに注目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
トランプ関税の私たちの暮らしへの影響についてのトーク。関税とは、輸入品にかける税金のこと。目的は自国の産業や農業を守るため。これまで100万円の車に2万5000円の関税がかかっていたのが、27万5000円となる。差額はアメリカの消費者が負担する。輸入した製品が値上がりし、輸入品が売れなくなればアメリカのメーカーが相対的に安くなって買われる。その結果アメリカの[…続きを読む]

2025年4月9日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカの関税措置をめぐり、日本との協議にあたるアメリカ合衆国通商代表部のグリア代表は農産物のさらなる市場開放や工業製品に関する規制緩和などについて、日本側と協議したい意向を示した。さらにグリア代表は貿易相手国と貿易の分野に限らず手を組めることもあると述べ、輸出管理などの経済安全保障分野やエネルギー分野の連携強化についても協議したい考えを示した。

2025年4月9日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
石破総理は夏までに毎月政府備蓄米の売り渡しを実施することを江藤農水相に指示した。江藤農水相は毎月の備蓄米放出は7月まで行うことになるとの見通しを示した。再来週には3回目となる備蓄米放出を10万トン行うよう指示があったと明らかにした。全国のスーパーでのコメ平均価格は5キロあたり税込み4206円と去年同時期の倍以上の高値となっている。

2025年4月9日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
トランプ政権の相互関税を受け、自民党と立憲民主党の参議院国対委員長が会談し、今月21日に予算委員会の集中審議を行うことで合意した。予算委員会には石破総理大臣の他、関税交渉を担当する赤沢経済再生担当大臣らが出席し、対米政策や国内企業への支援策などが議論となる。衆議院では14日に、参議院では21日の行われる予定。

2025年4月9日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
石破総理大臣は、高値が続くコメの販売価格を落ち着かせるため、江藤農水大臣に夏まで毎月政府備蓄米を放出するよう指示した。江藤農水大臣は石破総理から再来週には3回目の政府備蓄米の放出10万トンを行うよう指示があったなどと話した。全国のスーパーでのコメの平均価格は、先月24日からの1週間で、5キロあたり税込み4206円となり、去年同時期の倍以上の高値。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.