TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

去年1年間の名目GDP:1位・米国、2位・中国、3位・ドイツ、4位・日本。2010年に中国に抜かれ3位、2023年にはドイツに抜かれ4位となった。経済政策・成長戦略についてスタジオで語る。立憲民主党・小川淳也幹事長は「日本経済は個人消費から成り立っている。社会政策により安心感が広がらなければ個人消費を伸ばすことが出来ない。輸入にしっかり力を入れていく必要はある」などと述べた。自由民主党・森山裕幹事長は「デフレがずっと続いていたのでいろんな努力をしてきた。GDPでいうと日本の製品は世界が求めているものを作れていない。ここに政策をしっかり位置づけていく」などと述べた。公明党・西田実仁幹事長は「課題あるところに成長あり。当面は物価高から暮らしをいかに守るか、家計支援を続けていくことが大事。価格転換を促す、例えば下請法の改正などもしっかり進めていきたい」などと述べた。日本維新の会・藤田文武幹事長は「国民の皆さんの懐がさみしい。給与水準が上がりつつあるのに、手取りが増えない。税金や社会保険料を上げないと我々政治家がコミットするべき」などと述べた。国民民主党・榛葉賀津也幹事長は「一番の成長戦略は手取りを増やすこと。増税しないと訴えることが大事」などと述べた。社民党・大椿裕子は「非正規労働者を増やし続け、いつでも使い捨て可能な労働環境を常態化してきたのがこの30年。徹底した安定雇用なくして日本の経済の成長戦略はできないと思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 4:25 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理が総理公邸で菅自民党副総裁・小泉農水大臣と会談した。あさっての“自民党総裁選前倒し”を求める書面提出前に党神奈川県連の対応状況などを意見交換したとみられる。麻生太郎最高顧問・遠藤利明元総務会長などのベテランや石破内閣の現役閣僚らからも総裁選の前倒しを求める声が相次ぐ中、かつて党内で辞任論が高まり辞した菅氏の経験を踏まえて石破総理に判断を迫ったものとみ[…続きを読む]

2025年9月7日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
石破首相は6日、菅副総理・小泉農水相と公邸で会談。臨時総裁選をめぐる対応について協議か。FNNの調査によると、臨時総裁選の実施を求めると回答したのは全議員の44%に当たる131人。都道府県連では20団体が求めることを決定している。

2025年9月6日放送 22:25 - 23:49 TBS
情報7daysニュースキャスター(ニュース)
石破総理が総理公邸で菅自民党副総裁・小泉農水大臣と会談した。あさっての“自民党総裁選前倒し”を求める書面提出前に党神奈川県連の対応状況などを意見交換したとみられる。麻生太郎最高顧問・遠藤利明元総務会長などのベテランや石破内閣の現役閣僚らからも総裁選の前倒しを求める声が相次ぐ中、かつて党内で辞任論が高まり辞した菅氏の経験を踏まえて石破総理に判断を迫ったものとみ[…続きを読む]

2025年9月6日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
ANNの調べによると自民党総裁選の前倒しに反対する議員は50人、賛成は120人。昨夜、麻生最高顧問と茂木前幹事長が会食。麻生氏は賛成を表明、茂木氏が率いた派閥でも求める声が広がっている。石破総理は側近らと会食し対応を協議。

2025年9月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党は9月2日に両院議員総会を開き、参院選総括をまとめ、石破総理は責任を認めるが時期を明示しなかった。森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長の党四役が辞意を表明した。党内では重鎮・閣僚・中堅若手からも総裁選を求める声が上がっているが、一方で各種世論調査では辞任必要ない声が高まりトランプ関税の交渉進展も含め前倒し必要ないとしている。また石破[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.