TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理大臣」 のテレビ露出情報

コルビー氏が国防次官に起用されたことで、今後の日米関係はどう変わっていくのか。日米の安全保障についてコルビー氏はどう評価しているのか。多摩大学の奥山教授は、米国が中国抑止のための軍拡となった場合、同盟国である日本に同調を求めてくるという。防衛費はGDP比3パーセント支出すべきだとコルビー氏は述べている。日本の防衛費は2024年度はGDP比1.6パーセントの8兆9000億円で、3パーセントになれば約17兆円になる。奥山氏は、日本が中国を抑止できるだけの防衛力強化を行えば、核配備までは要求しないだろうなどとしている。日中外相会談で、中国の王毅外相は、中日関係が安定すれば、アジアがさらに安定し、国際社会でより重要な役割を果たすと述べた。石破総理大臣は来月、アメリカを訪れ、トランプ次期大統領と初の会談に臨む方針。奥山氏は、コルビー氏が描く対中政策が行われれば、米中が冷戦状態になる可能性もある、日本は両国の仲介役を担えるが、両国に対し日本の立場や意見を明確に説明できる姿勢が求められるなどとしている。柳澤は、日本外交が問われるタイミング、中国としては、中日関係を改善することで、アメリカを牽制したい狙いもあり、日本外交としては、日中関係を改善することを後ろ盾にしながら、アメリカに対しては、日本ができることとできないことを明確に示すべきだなどと話した。能條は、日本に防衛費を増額する余裕があるのか、国民として防衛費に税金を使いたいのか、そうしたことは国内で議論しなければならないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース・気象情報)
労働政策をめぐって、石破総理と連合・芳野会長が意見を交わす「政労会見」が来週14日に開催される。

2025年4月12日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
労働政策をめぐって石破総理と連合・芳野会長が意見を交わす「政労会見」は来週14日に開催。開催は自公政権下では16年ぶり。

2025年4月12日放送 3:45 - 4:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理に今難題が降り掛かっている。物価高対策としての減税と現金給付だが公明党の斉藤鉄夫代表は両方の必要性を訴え、財源として「赤字国債を材料として検討することもある」とコメント。公明党は2020年コロナ禍の経済対策として一律10万円の現金給付を当時の安倍総理に直談判し実現という成功体験がある。こうした公明党の主張に対し自民党幹部は「公明党は選挙病、減税の大合[…続きを読む]

2025年4月12日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり政府は省庁横断の「総合対策タスクフォース」を新設した。午後、初会合が開かれ関係省庁が情報を共有し今後の対応を協議した。

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
今月2日にアメリカが中国に対して34%の追加関税を発令すると発表して以降、中国も対抗し報復関税をかけるなど応酬が続いている。10日にアメリカがさらに関税を引き上げるとそれに対しきょうの夕方になり中国はアメリカからの輸入品に125%の追加関税を課すと発表した。きょう午前、スペインのサンチェス首相と会談した習近平国家主席は、相互関税について触れアメリカの姿勢を批[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.