TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理大臣」 のテレビ露出情報

与党と日本維新の会がきのう合意した高校授業料の無償化だが、国会では、その財源などを巡って、論戦が交わされた。日本維新の会・青柳政調会長は「国債、増税に頼るのではなく行財政改革出生み出してほしい」、石破総理大臣は「次世代に負担を先送りせず歳出歳入両面の措置で財源を確保する必要がある」とコメント。そして、新年度、高校授業料の無償化に必要な財源について「およそ1000億円が追加的に必要になると見込んでおり、予算案については、ほかの党とも今回の合意を踏まえて、歳出歳入の修正について相談したい」と述べた。また、無償化に伴う授業料の便乗値上げをどう防ぐのか問われた石破総理大臣は「合理性のない値上げがあってはならない」と話した。一方、小中学校などの教員不足を巡ってれいわ新選組・大石共同代表は「標準法に定めるものを変えればいい」と指摘し学校の規模に応じて教職員定数の算定基準を示した義務標準法の規定を見直すよう求めた。衆院予算委。選択的夫婦別姓について自民党・山下元法相は「まだたくさん論点がある。国民と十分共有した上で議論すべき」、石破首相は「わが党の中でもいろんな議論がある。議論を詰め加速するそれが国民に対するわが党の責任だ」。また、厚生年金に加入できる賃金の要件、「年収106万円の壁」の撤廃を巡って公明党・浜地雅一氏は「小さい企業だと少しでも負担が残るのが不安という声が多く寄せられている」、石破首相は「労働者の保険料負担を軽減する事業主への支援措置を検討」と回答。日米地位協定改定について共産党・赤嶺政賢氏は「米兵による性暴力事件が立て続けに起きている。日米地位協定の改定、基地の縮小撤去が必要だ」、石破首相は「詰めていかなければならない論点はたくさんある」と回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
NNNと読売新聞が行った世論調査で次の自民党総裁に誰がふさわしいか聞いたところ、高市早苗前経済安保担当大臣が29%で1位。小泉進次郎農水大臣が25%で2位だった。3位は茂木敏充前幹事長と河野太郎前デジタル大臣の2人が7%で並んだ。5位は林芳正官房長官で6%。6位は小林鷹之元経済安保担当大臣で3%だった。総裁選で特に議論してほしい政策・課題は「物価高対策」が8[…続きを読む]

2025年9月14日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
世論調査の結果を紹介。次の自民党にふさわしいのは、1位高市早苗、2位小泉進次郎。総裁選で特に議論してほしい政策・課題などについて調査結果を伝えた。

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
オープニング。第1部では立憲民主党・安住幹事長に党の方向性などを問う。第2部は日本経済の今後を専門家が徹底分析する。

2025年9月14日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理は、首脳同士が相手の国をお互いに訪れるシャトル外交の一環として、今月末にも韓国を訪問し李在明大統領と会談する方向で調整しているという。両首脳は、李大統領が先月に来日した際、次は韓国の地方都市で会いたいとの意向を伝えていた。辞任の意向を表明している石破総理は来月にも退任の見通しで、最後の外国訪問での首脳会談となるものとみられる。

2025年9月13日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 自分の考えを持つために
連立政権内で意見が食い違った場合は基本的には事前の話し合いが行われる。自公連立政権の場合は国会提出前に公明党が事前審査を行う。調整が入ると意思決定が遅くなる場合もある。今後の政権として自公が他党を加える・野党が一致団結・政策ごとに協力などの可能性がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.