TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理大臣」 のテレビ露出情報

世界経済が下落することへの懸念が強まっている。ニューヨーク株式市場では4日も株式を売る動きが止まらず、ダウ平均株価は前日と比べて2231ドル下落し、3万9000ドルを割り込んだ。一日の下落幅としては過去3番目の下落幅。前日も1600ドル以上急落している。アメリカの有力紙はこの2日間でおよそ6兆6千億ドル、日本円にしておよそ970兆円の時価総額が失われたと伝えている。急落のきっかけとなったのはトランプ政権による「相互関税」の表明。これに、中国政府が対抗措置として“アメリカからのすべての輸入品に34%の追加関税を課す”と発表したことで、米中の貿易摩擦が一段と激しくなり世界経済が減速することへの懸念が強まった。さらにトランプ大統領が4日、SNSで“私の方針は決して変わらない”と投稿したことも“「相互関税」をめぐるアメリカと各国との交渉の余地は乏しい”という受け止めにつながった。こうした中、トランプ大統領が2日に表明した関税措置のうち、全ての国や地域を対象に一律で10%の関税を科す措置が日本時間のきょう午後に発動される。さらに今月9日にはアメリカの貿易赤字が大きいおよそ60の国や地域を対象に相互関税を発動させるとしていて、このうち日本には24%の関税を課すとしている。トランプ政権が打ち出した関税措置の影響について、アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長は「不確実性は依然として高いが、関税引き上げは予想より大幅に大きくなる。インフレ率上昇や経済成長の鈍化など、経済への影響も同様に大きくなるだろう」と述べた。ただ、“経済は良好な状態にある”などとして利下げの判断は急がず、慎重に金融政策を決定していく考えを強調した。
日本政府は対応を急いでいる。石破総理大臣はきのう与野党の党首と会談し、“国難ともいえる事態だ”として協力を求めた。また、トランプ大統領との電話会談を模索する考えを示した。政府は与野党からの意見も必要に応じて取り入れるとともに、来週にも全ての閣僚が参加する会議を設け、国内産業への影響を精査し、必要な対策を検討していく方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
9月に値上げされるのは1400品目を超える。また電気代の支援金額も変わることで8月より9月の方が電気代が上がる見込みだという。7月の参院選公約で与党は国民1人あたり2万円の給付をうたっていたが、こうした政策は進む気配はない。いま自民党では総裁選の前倒しをめぐる議論で党内が2つに割れているような状況であるという。物価高対策が進まぬ理由の1つに石破総理の進退をめ[…続きを読む]

2025年9月1日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
防災の日のきょう、さいたま市で首都直下地震を想定した防災訓練が行われた。訓練では消防団などの周辺見回りが行われ、高齢者などを避難誘導や初期消火の手順確認を行った。石破総理が地元の中学生といっしょに避難所で使用する段ボールベッドの作り方などを体験した。

2025年9月1日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
防災の日のきょう、石破総理大臣は首都直下地震を想定してさいたま市で行われた防災訓練を視察した。石破総理大臣は「国民に命を守る行動を確認してもらうことが重要」などと話した。

2025年9月1日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
防災の日のきょう、政府は南海トラフ地震を想定した防災訓練を実施し、初動の対応を確認した。訓練は和歌山県南方をそ震源とするM9.1の地震発生を想定。石破総理大臣など閣僚らは歩いて総理官邸に向かい、緊急災害対策本部の会議を開いた。会議では国と自治体の連携体制を確認した。石破総理はその後、さいたま市で首都直下地震を想定した合同訓練に参加した。

2025年9月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
総理官邸で総合防災訓練が行われた。石破内閣は自らの政権基盤がぐらついている。副大臣や政務官から自民党総裁選を前倒しして実施するよう求める声が続出している。これまでに少なくとも10人の副大臣や政務官が前倒しに賛成する意向を表明。その数はさらに増える見通し。自民党はあす、総括委員会と両院議員総会で議論した上で総裁選を前倒しするかどうかを決める手続きに入る。小林元[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.