TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

今回トランプ関税を巡る日米間合意では当初日本政府としては15%未満の品目に一律15%の関税がかかり、15%以上の品目については据え置かれるという認識だったが、7日の関税発動の際にアメリカ側がすべての品目に15%の関税を上乗せするという認識のズレがあり、混乱が起こった。日本政府が当初認識していた15%以上の関税がかかっている物品について追加関税を0にする特例措置はアメリカの連邦官報に記載されていたものの、EUについてのみ書かれていて日本については記載が無かったため特例措置の対象外になったとみられている。こうした事態を受けて石破総理は昨日夜会見を行い、日米間に合意内容の齟齬は無いとした上ですでに適用開始された大統領令を修正して日本に特例措置を適用するようアメリカ側に強く求めていくと表明した。また今日赤沢大臣が今朝取材に応じ、今回の関税措置はアメリカ内部の事務処理に寄って日米合意に沿っていない大統領令が発出されたと説明した。今後についてはアメリカ側から大統領令を適時修正する方針が示され、合意内容を上回る関税分については7日をさかのぼって払い戻す意向が示されたという。専門家は「今回の件について赤沢大臣がアメリカの閣僚たちと会談したことは間違いないが、日本政府が米側と合意したとしている米側が閣僚なのかトランプ大統領なのかによって修正がしっかりされるかの意味合いが変わる」、「今回出された大統領令について閣僚クラスの人達が間違いに気が付かないわけがないので、日米間税交渉で自分の手柄をアピールしたいラトニック商務長官が何か絡んでいるのではないか」など指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
国連本郡でイスラエルとパレスチナの「2国家共存」での和平推進会議が行われた。パレスチナも国家として認めることでイスラエルとの共存を目指す枠組みで、交渉は2014年を最後に途絶えている。ガザ地区での戦闘に終わりが見えない中、イスラエルに圧力をかけるねらいもあり、再び2国家共存を呼びかける動きが強まっている。G7ではフランス・イギリス・カナダが承認していて、パレ[…続きを読む]

2025年9月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党の総裁選に立候補した5人が共同記者会見に臨み各候補とも物価高に対応するため早期に経済対策の策定を指示する考えを示した。各候補は10月4日の投開票に向け国会議員などの支持拡大を目指す。一方、石破総理は「基本的な政策を引き継いでくれる人が選ばれればいい」などと述べた。具体的な名前はあげなかったが林官房長官・小泉農水大臣が念頭にあるとみられる。

2025年9月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
石破総理は自民党総裁選への自身の対応について石破内閣の政策を継承する候補者を支持する考えを示した。支持する条件としては約1年間の政権運営の貢献、政権の政策の継承を挙げた。具体的な候補者の名前は挙げなかった。総裁選の立候補者の中では、林官房長官が「継承の中に変化、革新を求める」と述べている他、小泉農水大臣が「地方の経済、防災庁、農政をしっかりと引き継ぐ」として[…続きを読む]

2025年9月23日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党総裁選は論戦が始まったものの、各候補者が独自色を薄めた慎重な出だしとなっている。選択的夫婦別姓制度についても結論を急がず時間をかけて議論するとの意見が目立った。ガソリン暫定税率の廃止については、そろって廃止を主張した。衆参両院で少数与党となる中、党の結束や今後の野党連携を意識して尖った政策を訴えにくい状況にあるとみられる。午後は地方議員や青年部などが質[…続きを読む]

2025年9月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
国民民主党の玉木雄一郎代表が登場。衆議院の定数は465名、過半数は233名。国民民主は27名。この議席が与党になると過半数を超える。国民民主党は連立を組むのかが注目されている。国民民主党は自民党の総裁が誰になるかを見定めているという。政策ごとに判断するという玉木雄一郎代表。自民党、公明党、国民民主党の3党の幹事長間で、ガソリン暫定税率の廃止、103万の壁を引[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.