- 出演者
- 長谷川博己
オープニング映像。
飲食店の「君のハンバーグを食べたい」ではコメの仕入価格が1年で2倍になっている。備蓄米を 放出して一度は価格が下がったコメ価格だが、現在もコメ価格は高止まりしている。
オープニング映像。
- キーワード
- 鈴木憲和
長谷川博己が田んぼを歩きながら日本の原風景を伝えた。コメは減反政策を行ってきたが、急に増産しろというのは無理だという話が伝えられた。
鳥取市で農業をやっている村田仁さんは会社を定年退職してから米作りを行っている。ただ体力的にいつまでやれるかわからないと語っている。コメ農家の平均年齢は高く、離農が急速に進んでいる状況だ。そうした中で村田仁さんは田んぼの多くをトゥリーアンドノーフの徳本修一さんに託したという。徳本修一さんは乾いた田んぼにコメを植えていく節水型乾田直播という方法でコメを作っているという。この方法だと3分の1くらいの労働時間になり、コストも3分の1になるという。
- キーワード
- 鳥取市(鳥取)
5月5日。近所の農家が集まって田んぼの水路掃除を行う。毎年田植えが始まるこの時期は地域の田んぼに水を引くために近所の農家が総出で水路掃除をするのが習わしだという。5月22日。徳本修一さんはトラブルを抱えており、コメの発芽不良に見舞われていたという。
徳本修一さんの田んぼでコメの発芽不良が起こり、タネの撒き直しを行ったという。原因はタネにあったことがわかったので撒き直すことになったと徳本修一さんは語った。7月になると撒き直した苗が元気に育っていた。徳本修一さんは元々は営業の仕事をしていたが、2009年に家族と鳥取に移住して有機野菜のネット通販を始めたという。その後は有機野菜の栽培に挑戦したが失敗し、そこから科学的な農業にたどり着き、低コストでコメを作れるようになった。
7月9日。埼玉県杉戸町の田んぼを小泉進次郎農林水産大臣が視察に訪れた。そこで節水型乾田直播についての説明があり、そこには徳本修一さんの姿もあった。7月24日に徳本修一さんは農林水産省で小泉進次郎農林水産大臣と対談した。
7月25日。この夏は干ばつの影響があり、田んぼは厳しい状況になっている。徳本修一さんがやっているYouTubeにも干ばつ被害の報告が次々に届いているという。そうした中で8月5日に石破茂総理がコメ増産を表明した。そうした中で8月に雨が降り、ギリギリのタイミングだったという。
栃木県小山市の若手コメ農家の橋本晃秀さんは2024年から節水型乾田直播に挑戦している。そこで成功した部分もあれば失敗した部分もある。ただ来年も挑戦するという。
- キーワード
- 小山市(栃木)
9月下旬。徳本修一さんの田んぼで収穫作業が始まった。蒔き直しなどもあったが稲穂はふっくらと実っている。今年の収穫量は去年よりも1割増える見込みで、2030年までに農地を10倍に広げる計画があるという。10月になると高市新政権発足した。
10月になると高市新政権発足したが、そこで政府がコメ政策を一転して減産を決めたという。徳本修一は「政権が変わっただけでここまで変わるのか。既得権益とも闘わないといけない」と語った。そして最後に「これからも変わらずに挑戦し続けていきたい」と語った。
- キーワード
- 鈴木憲和
エンディング映像。
「ガイアの夜明け」の次回予告。
「ワールドビジネスサテライト」の番組宣伝。「外国人の土地購入に懸念」を放送。
