TVでた蔵トップ>> キーワード

「砺波市(富山)」 のテレビ露出情報

博物館や資料館で収蔵場所の確保が大きな課題となっている。中でも、民具は各地で廃棄が進みかねない事態になっている。民具は庶民が暮らしの中で生み出し使ってきた様々な道具類。形や種類が多様で群として価値を持つのが特徴。たくさん集めることで地域ごとの特製が見える反面、スペースを圧迫し管理が行き届かなくなる面もある。奈良県立民俗博物館では民具を約4万5000点所蔵していて館内の収蔵庫は満杯。資料の一部を移動するなどの作業のため7月から展示室の公開を当面休止する事態になっている。場所の不足は全国各地で共通する課題。民具存亡の最初の危機は高度経済成長期の頃。現在直面している、収集資料がやっかいもの扱いとなっているのは第二のが危機。
直接的な解決策はスペースを増やすこと。ただ、資料が増えれば同じ課題に直面することになる。そこで有効なのが保存の基準・方針を決めること。デジタルアーカイブ化などを理由に安易な廃棄につながれないよう、開かれた議論と緻密な検討が欠かせない。民具継承に向けては、どのような民具を所蔵しどんな状態で保管しているかを多くの人に知ってもらうことも必要。福島・只見町の「ただみ・モノとくらしのミュージアム」では収蔵庫そのもを公開する収蔵展示になっている。背景には長年にわたる住民参加の蓄積がある。民具の保存と活用について考えることは地域ならではのアイデンティティを見出すことにつながる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
今年5月、改正戸籍法が施行されるのを前に法務省は、認められる読み方の指針案を発表。読み仮名は漢字の意味と関係がないものなどは認められない。そもそもキラキラネームが注目され始めたのは2000年代に入ってから。ここ数年、読み方が難しかったり個性的な名前の子供が増えている。最近は企業でも読めない名前の社員が増えているよう。個性的な名前の中でも究極ともいえるのが話題[…続きを読む]

2025年2月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
富山県・砺波市から中継。現在1分ほど前から雪が降り始めたが青空が時折見える。また歩道は踏み固められた部分は凍ってスリップしやすい状況となっている。積雪は40~50cmほど。道路の端を示すポールが立っているが、車道側にも雪が積もり道路の幅が狭くなっている。この道路は食料などを運ぶ重要な道路だが、スーパーに話をきいたところ物流に影響はないという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.