TVでた蔵トップ>> キーワード

「碓氷峠」 のテレビ露出情報

軽井沢を案内してくれるのはトラベルライター・All About「一人旅」ガイド・塩田典子さん。旧碓氷峠の見晴台は群馬県と長野県の境目にある。長野県側は浅間山が見える。群馬県側には妙義連峰などの山々が広がり、大パノラマを楽しむことができる。軽井沢駅から車で約25分の北軽井沢のひんやりスポット、白糸の滝にやってきた。岩肌から流れる清流は水のカーテンのよう。白糸の滝の伏流水は浅間山の地下水が岩肌から湧き出たもの、濁らない雨水が一定量流れ出ている。軽井沢の市街地よりも涼しく感じられるスポット。
次は旧碓氷峠の山道へ。県境に位置するお茶屋「しげの屋」を訪れた。店の自慢は今年4月にできた碓氷峠を一望できるテラス席。「碓氷峠名物 ちからもち」食べた。長野県産のもち米を100%のちからもちは碓氷峠の湧き水を使用している。こちらのひんやりポイントは足元を冷やしながら名物を食すことができること。
県境にある熊野皇大神社にやってきた。創建から約1900年、日本三大熊野のひとつ。おすすめのパワースポットは樹齢1000年以上のご神木、シナノキ。古くから開運、縁結びの御神木とされ参拝者の信仰を集めてきた。
南軽井沢にある軽井沢レイクガーデンを訪れた。敷地面積約1万坪、水辺の庭園を中心に8つのエリアを展開。園内にある草花は約1700種類。準絶滅危惧種のアサザは9月下旬まで見頃。湖沼・池などの浅い場所に群生する浮葉性の多年草。塩田さんがオススメする庭園のひんやりスポットへ。ウッドランドというエリアは夏になるとヤマユリ、カサブランカ、レンゲショウマが咲き誇る。ヘリオプシス、ハマナス、ヤマアジサイの紹介。フレグランスローズパスはバラが咲き誇るエリアで様々なバラの香りを楽しめる。バラの香りやすい気温は20℃前後とされ、夏の軽井沢ではより香りが楽しめる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅群馬県安中市
群馬県安中市でご飯調査。名物の観光スポットは碓氷峠で、名物グルメは荻野屋の「峠の釜めし」。益子焼にはいった駅弁で、昭和天皇にも献上された。

2025年4月20日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
群馬県安中市を紹介した。安中市は人口5万3000人。宿場や関所が置かれた交通の要所だった。安中市は日本マラソン発祥の地とされ、毎年市内では安政遠足侍マラソン大会が開かれている。碓氷峠には碓氷第三橋梁、通称めがね橋がある。

2025年3月26日放送 18:25 - 22:04 テレビ東京
水バラ バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅(水バラ バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅)
今夜は番組史上初山奥からスタートとなる。澤穂希と丸山桂里奈がバスチームの助っ人、鉄道チームは袴田吉彦、山崎樹範が助っ人として登場した。今回のゴールは上田城。ロックハート城をスタートしてチェックポイントは5カ所。上田城に先着したチームの勝利となる。

2025年2月12日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!冬の草津温泉日帰りバスツアー
ベストオブザベストに選ばれたのは、にっぽんの温泉100選22年連続1位の群馬・草津温泉。今月24日まで“湯畑イルミネーション”が楽しめる。次に、鉄道好きの小田井が一人「碓氷峠鉄道文化むら」へ。1997年に長野新幹線が開通し信越本線の一部区間が廃線となり跡地に鉄道テーマパークが完成。小田井が鉄道の思い出を語る。碓氷峠は国営鉄道初の電気機関車が導入された区間。準[…続きを読む]

2025年1月22日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
JR信越本線の群馬県安中市と長野県軽井沢町の11キロの廃線区間を歩く「廃線ウォーク」は、ふだんは立ち入りが禁止されている国の重要文化財の鉄道施設などを見学できることなどから観光客に人気となっていて、昨年度には地域活性化の取り組むに贈られる文化庁などの文化ツーリズム賞にも選ばれている。このうち碓氷峠を越える区間が去年夏に起きた土砂崩れで通行止めとなり、現在は峠[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.