TVでた蔵トップ>> キーワード

「社民」 のテレビ露出情報

立憲民主・社民の横沢高徳氏の質疑。「子ども・子育て支援金について。社会保険料に上乗せして負担していただくが、共済組合の950円については事業者と被保険者で折半するという考えでよいか」と質問。加藤鮎子大臣は「この950円は労使で折半した後の金額」と回答。横沢氏は「国民健康保険など様々な保険制度の人に負担いただくものだが、国民のイメージがつきやすい試算は出していただけるか」と質問。担当部局の室長は「賃金状況が変動していることから令和7年度に定める数字になる。資料で医療保険料との比較を示しているので、どの方でのおおよそのイメージがつくようになっている」と回答。横沢氏は「総理は国民の負担は増えないと言っていたが、読み解くと国民負担は増えていくということではないか」と主張。岸田総理は「歳出改革等で減った負担分の範囲内で支援金をお願いするので負担率が変わらない」と回答した。横沢氏は「防衛財源確保法でも歳出改革を行うと言っていたが、その時のものとは別のものか」と質問。岸田総理は「防衛力強化の際には賄えない分は新たに負担をお願いすると説明した。この時の歳出改革と今回のものは別」と回答した。
立憲民主・社民の横沢高徳氏の質疑。横沢氏は「障がい者差別解消法について。事業者の合理的配慮についての周知をもっと進めてほしい」と主張。岸田総理は「一定程度は進んでいると認識しているが、不断の努力は必要と捉えている」と回答した。
立憲民主・社民の横沢高徳氏の質疑。横沢氏は「食料安全保障について。総理の考える農政の抜本的な見直しとはどういうことか」と質問。岸田総理は「食料自給率の目標を達成できなかったことは過酷の政策を振り返なければならない。食料安全保障のリスクが高まる中の国内生産、海外への農産品の売り込みなど現状に合わせた取り組みを進めていき、持続可能な農業を目指していく。このような方向性」と回答した。横沢氏は「小さな農業も持続可能になる農政にするべき」と主張した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
任期満了に伴う東京都知事選挙が告示された。立候補者は56人と過去最多。小池百合子知事は無所属で3期目を目指す。小池氏は公務の関係で街頭演説を行わず。これまでに子育て支援として保育料無償化を第一子まで拡大することや、災害対策として木造住宅の密集地域の解消促進などを掲げる。無所属で立候補しているが、自民党、公明党、国民民主党都連、都民ファーストの会が小池氏を自主[…続きを読む]

2024年6月20日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
東京都知事選挙が告示。最大の争点は小池知事の都政運営への評価。投票・即日開票日は来月7日。立候補したのは、自民党・公明党・国民民主党都連・都民ファーストの会などが推す小池百合子、立憲民主党・共産党・社民党などが支援する蓮舫など過去最多の56人。選挙ポスターの掲示板では枠が不足し、候補者にクリアファイルを支給しポスターを掲示板外側に固定してもらう異例の対応。[…続きを読む]

2024年6月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東京都知事選挙が告示。届け出順:野間口翔さん、小池百合子さんら56人。過去最多だった前回4年前の22人を上回った。無所属の現職、小池百合子さんは3期目を目指している。小池さんは「東京をもっとよくしていく、都民のため、都民とともに進めていきたい」などコメント。無所属の新人、石丸伸二さんは広島県安芸高田市の元市長。石丸さんは「若い世界各国のリーダーが生まれている[…続きを読む]

2024年6月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都知事選の立候補者を届け出順に紹介した。
街頭演説を行っている候補者の一部を紹介。小池百合子氏は「大目標は世界で一番の都市 東京の確率」などと話し、石丸候補は「私達が動いていく必要がある」などと語っている。国政政党は自民を始め4つの党が小池氏を自主的に支援し、立憲など3つの党は蓮舫氏を支援。その他の正統派支援をしない、もしくは自主投票としている。

2024年6月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
任期満了に伴う東京都知事選挙がきょう告示され、来月7日の投開票に向け、選挙戦がスタートした。今回の都知事選は3選を目指す現職の小池百合子氏や前参議院議員の蓮舫氏、広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏らこれまでに過去最多となる50人以上が立候補している。自民党、公明党、国民民主党都連などは小池氏を、立憲民主党、共産党、社民党は蓮舫氏を支援する方針。こうしたなか[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.