TVでた蔵トップ>> キーワード

「社民党」 のテレビ露出情報

第50回衆議院選挙は、きょう公示される。それを前に各党の党首が日本テレビの「news zero」に出演し、賃上げを実現する秘策を問われ答えた。自民党・石破総理は「コストカット型の経済やめましょうよってことですよ。だから設備投資をする、魅力的な商品を作る、労働者の賃金を上げる、将来不安を解消する。それがまわっていって初めてデフレ脱却して、そして個人消費が上がっていくわけでしょ」、立憲民主党・野田代表は「秘策といわれるとない。政策はある、その政策の総動員という意味で。1つは労働生産性を上げるという意味でリスキリングだとか、リカレント教育とか、あるいは教育の無償化も含めて、人への投資で労働生産性を上げていくということ」日本維新の会・馬場代表は「消費税の減税、当面の間は2%減税をするとか、先ほど申し上げた社会保険料を圧縮する。また我々がやっています教育の無償化、これは子育て世代、現役世代、すごい経済効果がありますから、こういったことを国でやる」、公明党・石井代表は「短期的には給付金とか、電気代、ガス代等への支援をやりますし、中期的には、特に中小企業の賃上げが重要ですから、取引価格、価格転嫁がしっかりできるようにする」、共産党・田村委員長は「大企業の内部留保は200兆円も積み増してるんですよ。その積み増したところに時限的に税金をかけて、中小企業の賃上げへの直接助成、直接支援にあてる」、国民民主党・玉木代表は「消費税の時限的な減税と、特にやりたいのが所得税の基礎控除、給与所得控除、そして年少扶養控除を復活して控除を増やしたいんですね。103万で止まってそこで働き控えしてるんですよ。これを超えればもっと稼げるようになる」、れいわ新選組・山本代表は「そもそもの景気を上げるために、消費税廃止ぐらいやらなきゃダメなんですね。それを徹底的にやる必要がある。時限とか5%とかそんな次元じゃないです。もう徹底的にやらなきゃいけない」と述べた。また経済政策について、社民党は「消費税の3年間ゼロ」を公約に掲げるほか、参政党は「積極財政による経済成長を実現する」としている。衆院選はきょう公示され、27日の投開票に向けて12日間の選挙戦がスタートする。衆議院の定数465議席をめぐって争われ、自民党と公明党が引き続き過半数を維持できるかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 23:45 - 3:52 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
立憲民主・社民・無所属小沢雅仁さんの令和7年度のNHK予算の審議。日本初のラジオ放送として開始され本年100年、記念式典で「視聴者国民が本当に知りたいと思っていることに真正面から向き合い答えていく必要がある」としたが稲葉会長にこれからの役割と決意を問うた。稲葉会長は「NHKは確かな拠り所となる情報提供する役割を確実に果たすことにより情報空間の健全性を確保し究[…続きを読む]

2025年4月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NHKの新年度2025年度予算がきょう国会で承認された。NHKの2025年度予算は、事業収入が6034億円、事業支出は6434億円を見込んでいて、収入から支出を差し引いた事業収支差金の400億円の不足は、おととし実施した受信料の1割値下げを継続するための還元目的積立金で補填するとしている。また、10月から新たな必須業務として、インターネットを通じたテレビラジ[…続きを読む]

2025年3月28日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 吉川沙織の質問。就職氷河期世代について吉川氏は「引きこもりの調査が始まった当初、調査対象は39歳までだった。9年前に提案し40歳以上も調査対象となった経緯がある。40歳から64歳の最新の調査である2023年3月公表分の結果を伺った際、結果が検索エンジンで検索対象にならないことが明らかになった」などと述べた。三原じゅん子氏は「統計調査の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.