TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸大学」 のテレビ露出情報

国会の委員室にずらりと並ぶ肖像画。衆議院議員を11期務めた加藤六月や自民党総裁を務めた河野洋平。描かれているのは、いずれも国会議員を25年以上務めた与野党の議員たち。この議員たちの肖像画を今も描いている画家がいる。栃木県に住む大輪信雄が政治家の肖像画を描き始めたのは7年前。衆議院事務局からの依頼を受けたのがきっかけだった。これまで閣僚経験者など7人の国会議員の肖像画を手がけている。大輪は肖像画にしか表現できないことがあると言い「その人の人生観みたいなものを表現する。自分なりに想像力を働かせている」と話した。そもそも政治家の肖像画の起源はいつからなのか。神戸大学・宮下規久朗教授によると中世あるいは近世のヨーロッパでは国王が自分の肖像画を作らせて宮殿に飾ったが立憲君主制になって政治家の肖像画にとって代わったという。国会議員の肖像画はかつては在職25年以上になると制作費として公費から100万円が支出されていた。それが2002年、議員特権の1つとされ廃止された後は肖像画は自費での制作となった。それでもおよそ6割の議員が希望するという。元法務大臣で自民党の金田勝年議員は「肖像画があることで真摯に政治と向き合える」と語っていた。希望者は与野党を問わない。立憲民主党の玄葉光一郎元外務大臣は肖像画を残すことを最初はちゅうちょしたが、自分の政治家としての終わりを考えた時考えを変えたと言う。一方、肖像画を描く大輪はこの日、作成を依頼された地元市長のもとを訪ねた。鹿沼市・佐藤信市長は「ああいう人だったと思い出してもらえる肖像画というのは意味がある」と話した。大輪は政治家の人生を1枚の絵に凝縮できると語っているが、肖像画を残す習慣は国会だけでなく地方議会でも徐々に少なくなっている。デジタルの時代に今も描かれ続ける政治家の肖像画。その意義はいったい何なのか、いまも私たちに問いかけている。国会には現在、260枚もの肖像画が掲げられているが、地方議会ではどのように扱われているのか。次回はその実情を詳しく伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 19:32 - 20:17 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー糖化 取扱説明書
今、老化の原因として注目されている「糖化」。糖化は寿命を左右するとされる。一部の地域で健康診断に糖化測定が取り入れられているオランダ。集められた7万人以上のデータでは驚愕の事実が。測定値が高いグループは糖尿病・心臓病のリスクが3倍、死亡リスクは5倍にもなることが判明した。

2025年4月5日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
今年は阪神淡路大震災から30年。MBS・清水麻椰アナウンサーの取材。阪神淡路大震災の起きた午前5時46分。大阪・大阪市にあるMBS毎日放送も激しい揺れに襲われた。宿直勤務の仮眠室で飛び起きカメラにすぐ手を伸ばした入社1年目・工藤輝樹カメラマン。少ない情報から工藤カメラマンは西へ向かう。兵庫・西宮市の阪神高速道路を取材。地震直後からカメラを回し続けたMBS人事[…続きを読む]

2025年3月28日放送 19:00 - 20:54 フジテレビ
世界フィギュアスケート選手権世界フィギュアスケート選手権2025 男子ショート(中継1)
難関国立大学の現役合格大学生・壷井達也。自らのジャンプを分析する頭脳派スケーター。ジュニア時代には鍵山優真・佐藤駿を破り頂点に。世界王者・マリニンと共に表彰台にのぼったこともある。

2025年3月23日放送 17:00 - 17:25 フジテレビ
世界フィギュア開幕直前!宇野昌磨&本田真凜がJAPAN戦士をマル秘取材SP
宇野昌磨が佐藤駿を取材。佐藤は日本が誇る高難度ジャンパー。4回転ルッツを現役日本人選手で跳べるのは彼だけ。この日、朝8時から4回転ルッツを軽々決めてみせた。

2025年3月19日放送 2:00 - 2:30 テレビ東京
あのちゃんの電電電波♪(あのちゃんの電電電波♪)
今夜のゲストはTHE ORAL CIGARETTES。ノラガミ ARAGOTOのOPテーマ「狂乱 Hey Kids!!」が約1.8奥回再生超えでベースのあきらかにあきらさんとギターの鈴木さんがセンター試験で満点の頭脳派バンドである。バンドで大切にしていることについてBKWと答えた。番狂わせの略だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.