TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸大学」 のテレビ露出情報

教育評論家である親野智可等が【親子が笑顔になる「ずるい子育て」】をテーマに講演を実施。親野は子育ての効率とは大変な割に結果がイマイチなものが多かったが、これからは楽で楽しくて結果も良い子育てを目指してほしいなどと前置きした。親野は「しつけようとしすぎない、マナーは自然と親レベルになる」とし、親子関係を第一にし、子どもは大好きな人物を自然と真似するようになっており、親子関係が良ければ手放しでも親レベルになるなどと伝えた。親野は「聞く耳を持たない子にはこの質問を」として、子どもには質問して自分で決めさせることが大切であり、子どもも大人も自分の選択肢が正しかったと証明したいと無意識に思うもので、一方的に命じるのではなく選択肢を与えることが効率の良さに繋がるなどと説いた。
親野は「家族でのおしゃべりは時間の無駄じゃない」とし、子どもは両親の話をたくさん聞くことで言語能力が向上し、すべての科目で学力向上につながっていくもので、話は楽しければ楽しいほどにその効果も高まっていくなどと伝えた。親野は「子どもにやる気がない? ただの方向性の食い違いかも」とし、我が子であっても大枠では他人であり、他人にやる気を出させることは果たして可能かも不明で不効率なことであり、両親にしてみればやる気がなくとも、子どもはやる気を出している物事があるもので、子ども自ら抱いたやる気を大切にすることで自己肯定感も高まり、応援することで親子関係も良好になり、主体性も育っていくなどと説いた。
親野は「目指すのは子どもが勝手に幸せになっていくこと」とし、神戸大学と同志社大学の共同研究で大人たちがどのようなことで幸福に感じているのか研究し、高学歴で幸せを感じる大人は非常に少なく、高収入でも思った以上に少ないことが判明し、顕著に高かったのは自己決定の度合いで学生時代にやりたい部活や習い事ができたか、望んだ就職先に就けたかなど自己決定の回数が多い人ほど幸福度が高かったなどと明かした。親野は誰もが羨むエリート人生を歩んでいた男性が30代半ばで自分は本当にやりたいことをやって来たのかと人生を振り返り、大企業を辞めてやりたかったNPOを始めたと一つの事例を伝え、人生が上手くいっていても自己決定でない道ならば幸福度は低く、場合によっては親のせいだと親子関係が悪化することもあるため、子どもが勝手に幸せになる効率のいい子育てを目指してほしいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
新総理に高市氏選出。憲政史上初の女性総理誕生。総理官邸では石破総理が次の政権に「分断と対立ではなく、連帯と寛容、そして国民の皆様方一人一人に謙虚に真摯に誠実に語りかける、そういう政権であってほしい」などと願いを話した。高市氏は各党幹部に挨拶まわりを行い、新たな連立のパートナーとなる日本維新の会の部屋を訪れた際には幹部一人一人と握手。

2025年10月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
内閣制度創設から140年、憲政史上初めて女性の首相に選ばれたのは高市早苗新首相。1961年に会社員の父と警察官の母の間に誕生。東京の私大を希望していたが、神戸大へ進学した。卒業後、松下政経塾を経てアメリカ連邦議会オフィスに務め、1989年に帰国。その後、ニュースキャスターとして活躍。この頃には政治家になると決意していたという。1993年に32歳で無所属で出馬[…続きを読む]

2025年10月15日放送 17:30 - 17:45 テレビ東京
誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」
テーマ「Q357 『ありがた迷惑』を説明するのに最も伝わる具体例を教えてください」。天才・奇人・変人の意見を聞き、カルマルアンサーは「いやげ物」に決定した。

2025年10月6日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高市早苗氏が、第29代自民党総裁に就任した。高市氏は奈良県生まれで、神戸大学卒業後、松下政経塾やアメリカ議会の勤務を経て、キャスターやコメンテーターとして活躍した。31歳のとき無所属で参院選に出馬するも落選し、衆院選で初当選した。旧自由党を経て自民党に入党し、第一時安倍政権で内閣府特命担当大臣に就任する。趣味はドラム演奏で、ヘビーメタル好き。目標とする政治家[…続きを読む]

2025年8月22日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
理化学研究所は、日本の基幹スーパーコンピュータ「富岳」の後継機「富岳NEXT」の開発体制を発表した。基本設計を担当する富士通に加え、アメリカの半導体大手「エヌビディア」の参加が発表された。海外企業が日本の基幹スパコンの開発に加わることは初めて。今回エヌビディアと共同開発するのは、AI(人工知能)向けのGPU(画像処理装置)。2021年に本格運用を開始した富岳[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.