TVでた蔵トップ>> キーワード

「福音館書店」 のテレビ露出情報

日本を代表する詩人・谷川俊太郎さんが亡くなったことが分かった。92歳だった。谷川さんが綴る詩は幅広い世代に愛された。1963年に放送が開始されたアニメ「鉄腕アトム」。主題歌の作詞を担当したのも谷川俊太郎さんだった。原作者の手塚治虫さんから直接電話で依頼があったという。1931年、東京で生まれた谷川さん。21歳のときに最初の詩集「二十億光年の孤独」を刊行。その後、多くの詩を手掛け数は数千にのぼる。さらい詩人としてだけではなく、アメリカの絵本を翻訳し小学校の教科書にも掲載されている「スイミー」、「スヌーピー」の漫画の翻訳なども手掛けてきた。きのう都内のブックカフェでは谷川さんの特設コーナーが設けられ、親子連れの姿が見られた。谷川さんの作品は小学校や中学校に40年以上掲載されているものもあり、時代を越えて愛され続けている。小学6年生の国語の教科書には谷川さんの代表作「生きる」が掲載されている。水卜アナが大好きだという谷川さんの作品、中学1年の国語の教科書の最初のページに掲載されている「朝のリレー」を朗読した。詩人として70年以上描き続けた詩への思いについて「道端に草花が咲いているじゃないですか。きれいなだな、かわいいなと思って気持ちが豊かになるじゃないですか。詩もそういうものでありたい」と語っていた。葬儀はすでに近親者のみで執り行われ、後日「お別れの会」が開かれる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
誕生70周年を記念して松屋銀座で行われているミッフィー展のオープニングイベントに松下奈緒が登場した。期間中はイベントに合わせて松屋銀座の外観もミッフィー仕様になっている。故郷のオランダでミッフィーはナインチェと呼ばれている。英語ではミッフィー、日本語ではうさこちゃんと訳された。ミッフィー展では絵本の原画やスケッチなど200点以上の作品が展示されている。「うさ[…続きを読む]

2025年3月7日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日(ザワつく!金曜日)
一茂さんはDAIGOさんがお子さんが生まれた時に写真を送ってくれたと明かし、北川景子さんがスッピンなのにキレイなどと話した。2児の子育てに奮闘中の北川さんは遊びの平和な切り上げ方についての悩みを明かした。一茂さんは寝かしつけの絵本の読み聞かせは下手な方が子供はよく眠ると話した。良純さんは絵本「だいじょうぶだよ、ゾウさん」、ちさ子さんは「おまえうまそうだな」、[…続きを読む]

2025年3月1日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
東京・立川にあるPLAY! MUSEUM。今、堀内誠一の展覧会が開催している。やってきたのは小雪。アートディレクターであり絵本作家でもあった堀内誠一の作品たち。貴重な原画が展示されたぐるんぱのようちえんのブースも。西内ミナミ作、堀内誠一絵のぐるんぱのようちえんは、発行部数250万部をほこるベストセラー。主人公は一人ぼっちの象のぐるんぱ。毎日泣いてばかりだった[…続きを読む]

2025年2月23日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
画家・山中春雄は中之島洋画研究所で絵を学び19歳の時二科展で初入選を果たす。1940年から4年間満州で兵役に就いたが絵の具箱だけは手放さなかった。戦後は横浜に転居し進駐軍相手に土産用肖像画を描いて糊口を凌いだ。34歳の時、仲間から資金をかき集めてフランス・イタリアに約4ヶ月間遊学。ベルナール・ビュフェなどの斬新な人物表現を目の当たりにし大きな刺激を受けた。帰[…続きを読む]

2025年2月9日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(ミッフィー)
上垣アナがミッフィーを取り扱う会社「ディック・ブルーナ・ジャパン」を訪問して取材。ミッフィーを中心としたディック・ブルーナ作品の版権管理業務を行い、日本国内の商品やイベントを全て監修。ディック・ブルーナはミッフィーを生み出したオランダの絵本作家。1927年生まれ、2017年に死去。120冊を超える絵本を出版した。ミッフィーは1955年生まれ。0~6才くらいで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.