TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋山竜次」 のテレビ露出情報

訪ねたのは大河ドラマの撮影が行われているスタジオ。中宮彰子の住まい。この日は10月放送予定のシーンの撮影が行われていた。藤壺と呼ばれる場所、中庭にあるのは藤の花。大きな藤と松の木を絡める通称松藤をシンボルツリーとして設置。実はこちらは、源氏物語絵巻の中にも登場。この絵に描かれていたことから着想を得て作っているのだそう。そして、部屋の中には娘彰子のために藤原道長が送った屏風歌があった。こちらは日本画家の諫山恵実さんが描いた1点物。この屏風には美術スタッフのこだわりが込められているという。正解は屏風の裏。そのこだわりについてチーフデザイナーの山内さんは「せっかく屏風を一から作るので、源氏物語絵巻の中に屏風の裏を描いたところがあり、この図案をもとに作ったらおもしろいのではと」などコメント。ドラマでは屏風が完成し運ばれてきたときや藤原実資がまじまじと見るシーンでちらっと映っていた。
さらに探っていくと。几帳に目が止まった。こちらはパーティションのような役割のあるもの。よく見ると植物の文様が。これらは平安時代に咲いていたとされるウメやカエデなど四季の植物。こちらも源氏物語絵巻に描かれている白い刺繍を真似て作られたそう。一方、別の几帳は紫色の雲。デザイナーは「紫雲はめでたいしるしとして当時見られていた。まひろが月を見ているのだったら几帳は月ではなくて雲をあしらおうと」などコメント。
火を灯す高燈台。描かれているのは蛾。当時蛾と蝶は長寿や反映を意味していた。道長がまひろに送った檜扇にも蛾が描かれていたという。デザイナーの枝茂川氏は「蛾の修正として明るいところに寄ってくるので明かりがついたときにきれいに紋様が見えるように」などコメント。その高燈台のすぐそばにあったのは天皇や中宮が座る御座。そして、きのうの放送では中宮彰子の発案で源氏物語の冊子を作るシーンが描かれた。吉高さんによるとこのシーンの撮影は大変だったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびOH!めざめエンタサタデー
演歌歌手の水谷千重子が22日、東京・明治座で「水谷千重子50周年記念公演」の初日公演を前に合同取材会を行った。4度目の50周年だと友近さんがいう。2部構成の公演。高橋ひとみさんやハリセンボンも登場した。

2025年7月4日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国週末行きたくなる!日野市のスポット&グルメを紹介!
秋山チョイスのお土産の赤べこがスタジオに登場。マツコは赤べこを集めるのを中止していることを明かした。

2025年7月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti Dotti
トータル・ファッション・アドバイザーのYOKO FUCHIGAMI(秋山竜次)さんが、投資サービスの新CMに出演した。最近のお仕事について、YOKOさんは「私は二文字の都市しか回らなかった。パリとバリを行き来してる。その次はチリと千葉」などと話した。

2025年6月20日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せENTERTAINMENT
友近そっくりの演歌歌手・水谷千重子が50周年記念公演制作発表会見を行い、的場浩司、近藤春菜、ロバートの秋山竜次似の倉たけしら出演者が登場した。2019年からスタートし、なぜか4度目となる50周年公演。

2025年3月29日放送 8:15 - 8:45 NHK総合
こがけん・みちょぱの“どーも、春のおすすめ番組SP”(こがけん・みちょぱの“どーも、春のおすすめ番組SP”)
緊急!町民オーディション・NHKでやらなさそうなアレ(仮)・編成王川島の告知。緊急!町民オーディションは地元を愛する個性豊かな人材を発掘し町のPRコンテンツ「まちブイ」を制作。NHKでやらなさそうなアレ(仮)はZ世代にNHKを見てもらいたいという新感覚の若者応援バラエティー。編成王川島は新企画の試作版を川島がジャッジしバラエティー企画の開発に挑む新番組。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.