TVでた蔵トップ>> キーワード

「穂高連峰」 のテレビ露出情報

桃太郎電鉄とコラボして京都から北海道、沖縄を目指す日本縦断トラベルQ。有田ナインが京都→北海道のゴールを目指し達成したら25Pとなる。京都の名所や福井県の山間部の家庭に伝わる薬味などについて出題された。チャンス問題でレストラン「ブルドッグ」の味を復活させたメニューの名前。正解は「ふくしまブルブル」。しかし有田ナインはボーナスチャンス失敗となった。その後も宮城の名所に関する問題などが出題された。有田ナインは25Pを獲得した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月9日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日曜ビッグバラエティ(“ニッポン山岳仕事人”9つの山で登って出会った2024年夏直前SP)
標高3000m登山家の聖地である「穂高連峰」は世界有数の厳しい冬の気象条件となり日本一危険な登山道があり、年間の遭難事故件数は約300件と危険な場所の一つとして知られている。そんな穂高連峰を守っているのが栗澤徹さん。標高2367mに構える西穂山荘には多くの登山客の姿もあり、お客さんと談笑をしていた栗澤さん。お客は学生時代にアルバイトをしていた方だった。そんな[…続きを読む]

2024年6月1日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
長野県上高地はかつては神の里で「神降地」と呼ばれた人跡未踏の地だった。雄大にそびえる穂高連峰や梓川はどこまでも清らか。昭和3年に国の名称及び天然記念物に指定され、はやくから自然保護に尽力してきた。そのためにマイカー規制がしかれ近隣の駐車場などからバスやタクシーでしかアクセスができない。そのために内田有紀も路線バスでこの地にやってきた。さわんどバスターミナルか[…続きを読む]

2023年10月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(特集)
紅葉目当ての観光客が殺到。滋賀県・大津市の大津祭では厄よけの「ちまき」を求め多くの人で賑わっている。富山県・砺波市では100万本のコスモスが見頃を迎えている。3連休で多くの人が賑わうなか北アルプスの山では20年に1度の貴重な絶景が現れていた。番組が向かったのは長野県・松本市の3000m級の山々に囲まれた涸沢カールで、カールとは山の斜面が氷河によって削られ巨大[…続きを読む]

2023年9月6日放送 2:07 - 2:37 NHK総合
空中散歩富士山・北アルプス雲上の峰々
穂高連峰の空中からの風景。

2023年9月4日放送 4:20 - 4:45 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
長野県と富山県の県境にある爺ヶ岳。北アルプスでは珍しく険しさを感じさせない山である。今回は長野県大町市側から登る登山。山小屋までは柏原新道という登山道を歩いて4時間ほどになる。柏原新道は昭和41年に作られた。以前の登山道は非常に急で、上級者でも登るのが大変だったのだという。この登山道を作ったのは山小屋の主人だった柏原正泰さん、5年以上かけ4.8キロの道をほぼ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.