TVでた蔵トップ>> キーワード

「穴水町」 のテレビ露出情報

能登半島地震で約1900棟が全半壊した石川・穴水町で8日から家屋を公費で解体する工事が始まった。穴水町によると、町には7日までに1000件余りの公費解体の申請が寄せられているという。石川県は、能登半島地震で被害を受け解体・撤去が必要となる建物は奥能登地域を中心に約2万2000棟に上ると推計していて、2025年10月までに工事を完了させたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月12日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
天皇皇后両陛下が石川県の避難所を訪れ、被災した人たちを見舞われた。特別機がエンジントラブルになり羽田空港から1時間以上遅れての出発となった。穴水町の吉村光輝町長が「いま車でいらっしゃった通りが商店街通り」と説明するなどしていた。中心部の商店街もほとんどがしまったまま。今も46人がひない生活を送る地域の施設を見舞われ、避難所で生活する米田吉朗さんは「やっぱり優[…続きを読む]

2024年4月8日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
地震で約1900棟の家屋が全半壊した穴水町では公費で家屋を解体する工事がきょうから始まった。

2024年3月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
能登半島地震の影響で離れた場所のみなし仮設住宅へ避難している住民が地元に戻ることを視野に、石川県は穴水町では地元に被災者が戻れるように整備を進め、プレハブ型の仮設住宅と別に自力での住宅再建が困難な住民に向けた一戸建ての仮設住宅を作っている。入居期限の2年間が経過した後は町が買い取る一方で住民に有償で譲渡することも想定している。

2024年2月24日放送 12:15 - 12:35 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(能登半島地震 ライフライン情報)
穴水町では9時~12時と13時~15時に穴水港あすなろ広場横で災害ごみを受け付けている。受け付けは来月末までで、分別が必須で持ち込み不可のものもある。運び込めない人はボランティアセンターまでで、問い合わせ先は穴水町環境安全課。

2024年2月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
能登半島地震の被災地、石川県・穴水町ではきのう無料循環バスの運行が始まった。このバスは避難所などと医療機関・町役場を結び、被災者の生活などを支援する。町は今後増設も検討し、被災者の利便性を高めたいとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.