TVでた蔵トップ>> キーワード

「空海」 のテレビ露出情報

和歌山県にある高野山は真言宗の総本山である金剛峯寺を中心に117の寺院が集まっている。高野山には世界中から多くの人が集まるが、その始まりは空海が修行の場をここに作ったこと。自己を深め、他者の救済を願うという教えを広めた。空海は今もこの地で人々の幸せを願っているとされる。その高野山を見上げる橋本市高野口町は高野山に入るために多くの人が訪れる。この町で生まれ育った池田泰子さんは1年に60種の野菜を育てているという。野菜は市場に出荷するだけでなく、お大師さん(弘法大師・空海)に届けているという。池田さんの野菜が届けられるようになったのは3年ほど前、化学肥料をなるべく少なくしていることで評価されたのだという。週に1回、池田さんは清浄心院というお寺に届ける。この日届けた野菜も早速料理にされ、僧侶や宿坊に泊まるお客さんにも出される。こうした人達の気持ちに「お大師さん」は支えられている。
現在では電車で登ることも多い高野山だが、かつては歩いて登ることも多かった。高野山に登る途中にあるカフェ、かつては小学校だった場所を利用しているという。刀祢さんは3年前にこのお店をオープン。故郷が大好きだという刀祢さん、かつてタクシー会社で働いていた頃は2時間かけて通勤していたという。またこの喫茶店おを始めることで、刀祢さんは幼馴染の竹内さんと再開したという。杖ケ藪地区に移住してきたという宇奈手さん夫妻、長男の風介くんは集落で60年ぶりの子供だという。この地区に住んでいるのは宇奈手さん夫妻ともう1人だけ、現在毅さんは町から委託され、集落の仕事をしているという。またそれだけではなく集落の風習を残そうと弘法大師のお堂のお参りを始めたという。移住からしばらくして、宇奈手さんはこの地に縁を感じるようになったという。弘法大師を偲ぶという日、集落にはかつて住んでいた人たちが戻ってきた。餅をつき、お大師さんに供える。人々はお大師さんに見守られ、縁を未来に繋いでいく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー視聴者投稿!衛星写真にナゾ光景
視聴者から寄せられた宮城県の不思議な建造物を調査。衛星写真には山奥に謎の建造物が写っている。鰻和弘が現場に向かった。建造物の山道には車一台が通れる道が。まず見えてきたのは年季の入った鳥居。鳥居をくぐり階段を上った先には木造の建造物があった。これが衛星写真にあった謎の建造物。建造物には食べ頃のみかんが添えられていた。地元の人への聞き込みで、金剛寺という寺に関係[…続きを読む]

2025年3月20日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
潜入!リアルスコープあなたの知らない高野山 世界遺産の(秘)エリア
高野山では出待ちをしている人が約20万人いる。高野山はお寺の敷地内に広がる宗教都市で、人口は約2600人。高野山の僧侶は約700人。出待ち会場は「奥之院」。「奥之院」には武田信玄などのお墓があり、人々は「弥勒菩薩」の出待ちをしているという。待ち時間は56億7000万年で、その結果「奥之院」には20万基のお墓がある。空海は弥勒菩薩が56億7000万年後に現れる[…続きを読む]

2025年3月10日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ(世界遺産タナカ検定SP)
昭和30年代全国普及率は10%なのに軍艦島でほぼ100%普及していたものは?正解はテレビ。続いての問題は輪王寺の烏摩勒伽の見た目から生まれた言葉は?正解は膝小僧。続いての問題は法隆寺に日本で初めて設置されたあるものとは?正解は蛍光灯。その他に小笠原諸島で話題になった絶景はどっち?などの問題が出題された。

2025年2月28日放送 4:25 - 4:30 日本テレビ
特別展「大覚寺」への招待(特別展「大覚寺」への招待)
特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」の告知。平安時代初期、嵯峨天皇の離宮として建立され、明治初頭まで天皇や皇族が住職を務めた門跡寺院の大覚寺。弘仁九年に大飢饉の疫病を沈めるために嵯峨天皇は弘法大師空海の進めで三日三晩かけ般若心経を写経。写経を書き上げると疫病はおさまり大覚寺は般若心経信仰の中心の場に。宸殿はボタンの間を飾る18面におよぶ[…続きを読む]

2025年2月25日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないグラタンの世界)
グラタンの魅力は具材を選ばない包容力ということで包容力がヤバい絶品ご当地グラタンを紹介。和歌山県にある世界遺産高野山、ふもとの山道が始まる町九度山町にあるグラタン専門店グラタンカフェでは高野山生まれのご当地食材ごま豆腐をいれたグラタンが食べられる。中国から空海がごまを持ち帰り高野山で精進料理として誕生したごま豆腐の「ごま豆腐と納豆のバジルソース」は独自のホワ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.