TVでた蔵トップ>> キーワード

「立体商標」 のテレビ露出情報

江崎グリコがポッキーPockyを立体商標に登録したと発表。「立体商標」について解説する。立体商標とは、不二家のペコちゃん、コカ・コーラのボトルなど形をみただけであそこの商品と分かるものを商標として保護できる権利。1997年導入(日本経済新聞)。立体商標されているのはカーネル・サンダース人形、ヤクルトの容器、G-SHOCKの初代モデル、キッコーマンしょうゆ卓上びん、ホンダ・スーパーカブ、ファミリーマートの建物など。ところが、明治「きのこの山」は1997年、2015年出願したが認められなかった。明倫国際法律事務所・原慎一郎弁護士は「菓子など様々な形状を作ることができるため、立体商標の登録はハードルが高い」という。明治は1300人に消費者アンケートをし、形を見ただけできのこの山と認識したのは9割という結果をもって、2018年3度目にして立体商標として登録に成功した。ポッキーも消費者アンケートを実施し、立体商標として登録された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒スタ
誕生から60年、ポッキーの形で悲願達成。立体商標は商品自体の見た目・パッケージの形・キャラクターの人形などを登録・保護する制度で、1000人以上にアンケートを実施し9割以上がポッキーと認識できたため7月25日に登録された。ほかにもカーネル・サンダース像やペコちゃん、スーパーカブなども立体商標されている。

2025年8月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
問題は「早稲田大が立体商標に登録したのは?学生食堂のパン、駅伝のたすき、大隈重信」。

2025年8月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
ポッキーが立体商標として特許庁に登録されたと読売新聞が報じている。「長年の使用実績によって見ただけで認識できる」という江崎グリコ側の主張が認められた。立体商標は独創的なデザインの立体物を登録する制度で、明治「きのこの山」なども登録されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.