TVでた蔵トップ>> キーワード

「立命館大学」 のテレビ露出情報

来年第100回を迎える箱根駅伝の予選会には史上初めて全国の大学が参加可能となる。予選会に挑むのは史上最多57校で、出場権を獲得するのは13校。予選会に挑む立命館大学は1964年の第40回大会にオープン参加で出場した。今回60年ぶりの箱根路を目指す。3年生の山崎皓太選手は洛南高校時代のチームメイトに三浦龍司選手や青山学院大学の若林宏樹選手がいる。山崎選手は「身近な選手が活躍している自分もその舞台に立ちたい」などと話した。第87回大会に出場した皇學館大学の寺田夏生監督はことし2月まで現役を続け、ことし7月に監督に就任した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 19:00 - 21:48 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9(くりぃむクイズ ミラクル9)
14位の西陣織からクイズ。京都発祥の団体競技で西陣織のアイテムが使われるスポーツは?正解は駅伝。続いて11位のパンからクイズ。志津屋のカルネはフランス語で乗り物に関わる”あるモノの名前”が由来。それは?正解は回数券。有田ナインが5P獲得した。

2024年6月8日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
人事院は、いわゆる「キャリア官僚」となる国家公務員「総合職」について、今年度春の採用試験の合格者を発表した。それによると合格者数は1953人で、昨年度に比べて74人、率にして3.7%減った。また試験の倍率は7.0倍で、昨年度を0.1ポイント下回り過去最低を更新した。人事院は「半年前に合格が決まる秋の試験の人気が高まり、学生が流れていることも影響している。全体[…続きを読む]

2024年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1人の女性がうむ子供の数の指標となる出生率は去年1.20となり、統計を取り始めて以降、最も低くなったことが厚生労働省のまとめで分かった。都道府県別で最も低かったのが東京都。0.99と1を下回った。東京・豊島区が今注目しているのが、男性の働き方。豊島区は東京23区で最も出生率が低くなっていて、母親だけでなく、父親への育児支援に力を入れている。働く父親の負担はア[…続きを読む]

2024年6月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう公表された合計特殊出生率は、1人の女性が産む子どもの数の指標の推移。去年は1.20、統計を取り始めて以降、最も低くなった。去年はすべての都道府県で、前の年よりも低くなった。全国で最も低かったのが東京都、0.99と1を下回った。少子化に働き方が関係していると実感している人もいる。妻と共働きで、3歳の子どもを育てている男性を取材。人材派遣会社で働いていた男[…続きを読む]

2024年6月5日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
きょう公表された去年の人口動態統計の概数。1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率は1.20で、統計を取り始めて以降、最も低くなった。関東の1都6県もいずれも前の年より低下し、東京都は全国で最も低い0.99と1を下回った。東京・豊島区はことし子育てに対するあるアンケートを行った。対象は2歳未満の子どもがいる区内の男性で、約1500人が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.