TVでた蔵トップ>> キーワード

「立山黒部貫光」 のテレビ露出情報

立山町と長野県大町市をロープウエーやケーブルカーなどで結ぶ全長37km余の山岳観光ルート「山黒部アルペンルート」は冬の間雪に閉ざされていたが全線で開通した。きょうは室堂で全線開通を祝い式典が行われた。立山黒部貫光によるとルート上に能登半島地震による被害はなく、北陸応援割の効果もあって予約は好調だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
夜の巷を徘徊する(夜の巷を徘徊する)
雪の壁を撮影している人に話を聞くマツコさん。立山黒部貫光の亀島さんが同行する。きょうはガスがかかってしまっている。積もった雪の壁が高くなっている。壁には文字が書かれている。立山トンネルトロリーバスが走っている。11月には廃止される予定だ。トンネルの壁ギリギリを通る。黒部ダムは富山県にある。夏の立山黒部アルペンルートも感じてほしいとマツコさんがいう。

2024年4月15日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
立山黒部アルペンルートは富山県立山町と長野県大町市をロープーウェイやケーブルカーで結ぶ全長37キロあまりの山岳観光ルート。約4か月ぶりに全線で開通し、観光客は雪の大谷に向かった。立山黒部貫光によると、ルート上に能登半島地震による被害はなく「北陸応援割」もあり、今年の予約は好調だという。

2024年3月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!気になるギモン
雪に閉ざされた北アルプスの立山連峰。その断崖に立山ロープウェイの駅がある。現在閉鎖中だがロープウェイが動きだした。冬の間も毎日運転し点検を行っている。技術者はロープウェイの上に上がり、滑車周りの傷や異音をチェック。動く展望台とも呼ばれるロープウェイの標高差は488m。この一帯は1本も支柱がなくロープのみで結ばれている。整備のネックになるのはなんといっても雪。[…続きを読む]

2024年2月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
雪の間の壁を通る立山黒部アルペンルートは除雪作業を経て毎年4月ごろに開通する。開通に向けて富山県や運営会社の立山黒部貫光などで作る立山ルート除雪組合は今朝から除雪作業を始めた。この除雪作業は約2か月かけて行われ、来月からは除雪車など22台を使って、室堂までの全長約31キロ区間を除雪する計画。除雪組合によると、今年は比較的雪が少なく、室堂ではおととい時点で約5[…続きを読む]

2023年12月11日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトQuick ニュース
立山黒部アルペンルートを運営する立山黒部貫光は国内で唯一となる架線から電気を受けて走るトロリーバスの運航を来年12月1日で廃止すると公表している。交換部品の調達が困難になったことが理由だと言い、2025年の4月からは電気バスに切り替える予定という。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.