TVでた蔵トップ>> キーワード

「立川市(東京)」 のテレビ露出情報

災害への備えをどう強化していくか。今政府が力を入れているのが事前防災。その一環として政府は被災した自治体の要請を待たずに支援物資を届けるプッシュ型支援を効果的に行うための備蓄拠点を全国8つのブロックに設ける。また、災害対策基本法などを改正する法案を今国会に提出している。法案では自治体に備蓄状況の公表を義務付けるほか、ボランティア団体の事前登録制度の創設や司令塔「防災監」を内閣府に新設するなどとしている。
災害への備えをどう強化していくか。事前防災の必要性について坂井氏は「ハード面で取り組みを行うのが1つ。今中期計画を作っているところで6月を目処に具体的な内容を発表したい。2つめはソフト面。備蓄の公表など。国から県へ、県から自治体への意思の伝達が今まで十分でなかったことを考え、4月から人を拡充し地域防災強化担当を決めてやりとりをすることをやっていきたい」などと述べた。事前防災の課題について柳井さんは「発災したときどう動くか根っこの部分が大事。各組織はリーダーが高齢化していたりと動かない組織が増加してきている。これをどう動かすのか。もう1つは人材育成。高校や中学校のカリキュラムにもビルトインし育てていくべき」、阪本氏は「被災者支援は市町村の責任が大きいが、市町村が避難所開設をすることになっているが故に都道府県は動きがなかったり国のサポートが難しい現状がある。どう互いに補えるのか。普段からコミュニケーションをとれるようにしておく事が大事」などと指摘した。政府は来年度中に防災庁を設置する方針を示している。宮城県の村井知事は「大きな災害があったときは防災庁に指揮命令系統を1本化してほしい」としている。坂井氏は防災庁の役割について「現状を見ながら足りないところを拡充していくことで検討していただいているものと思っている。防災庁設置準備アドバイザー会議ということで有識者の方からも声を頂いている」などとした。防災庁の役割について阪本氏は「広域で被害がわたる災害においてどうやって自治体間で格差が生じることなく調整をしていくのか。地域全体で災害対応をしていく仕組みづくりは防災庁の役割が欠かせない」、柳井氏は「防災庁が横櫛を通すような仕組みづくりを考えて頂きたい」などと述べた。坂井氏は「担当者をしっかり決め、市町村まで状況の把握を行い、各市町村の情報などを1つにまとめられるシステムなどを活用しながら進めていきたい。物流は今までも課題となっているのでしっかり防災庁につなげたいと思う」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
7月から列島各地で40℃以上が続出。観測史上最多の全国25地点で40℃以上が観測された。猛暑の影響は至る所に出ている。全国の熱中症患者数は過去最多ペースとなった。異常な暑さがもたらした渇水は深刻な状態になっている。胆沢ダムでは至る所で地面がひび割れ旧ダムの遺構も見える状態に。記録的な水不足の一方で水害に襲われる地域もあった。吸収を始め各地で線状降水帯が発生。[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!気象予報士・阿部亮平のソラ豆知識
先週は「皆既月食」について紹介した。きょうは月食つながりで「ターコイズフリンジ」について紹介。月食の縁の部分が青っぽくなっており、この部分のことを「ターコイズフリンジ」と呼ぶ。地球を覆っている大気中にあるオゾンは太陽光のうち青い光を通すという性質を持っている。その光が月に届くことで、月の縁に青い光=ターコイズフリンジが現れる。この現象は皆既月食の始まりや終わ[…続きを読む]

2025年9月11日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査父(52歳)子(26歳)連携で守る人気洋食店 名店の味 鍵を握る驚きの人物が…!無人カメラ20台 開店前から閉店後まで厨房密着
連日行列ができる人気店が創業52年の立川市にある「洋食屋にゅうとん」。長年愛されるは老舗洋食店に無人カメラ20台を設置し、2日間深堀り。

2025年9月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
東京・立川市にある「UR都市機構立川若葉町団地」は1971年に入居を開始。団地の一角にある「カフェ&レストラン てくたく」2012年に開店。一番人気は「おばんざい定食」で、おかず6品とご飯、味噌汁がついている。おかずは日替わりで、毎日来ても飽きないように工夫されている。オーナー・佐藤さんは老舗洋食店「上野精養軒」で12年間働いた料理人で、地域に喜んでもらえる[…続きを読む]

2025年9月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
東京・立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園ではいま約400万本の黄色いコスモスが見頃を迎えている。3連休の今週土曜日にはシャボン玉を使った演出、フォトジェニックタイムも開催される。今後は他のコスモスも見頃になっていくという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.