2025年10月31日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京

所さんのそこんトコロ
【意外なアレで稼ぐ&開かずの金庫&〇〇を守る研究所】

出演者
東貴博 清水ミチコ 所ジョージ 児嶋一哉(アンジャッシュ) 高木雄也(Hey!Say!JUMP) 冨田有紀 犬飼貴丈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

意外なアレで稼ぐ人たち
使えなくなった物がオシャレ雑貨に!廃棄レコードを熱で曲げて稼ぐ人

大阪市のトム・ツジモトさんは、ヒートガンで廃棄レコードを曲げて雑貨屋をするレコード曲げ屋。倉庫で保管されている廃棄レコードから時計やランプシェードなど様々な雑貨を作っている。有名百貨店のポップアップストアに出店するなど、廃棄レコードの新たな価値を全国へ売り込んでいる。

キーワード
大阪市(大阪)横浜高島屋
断熱材を削って作る光の芸術!世界で唯一!光彫りアーティスト

湯河原町を訪れ、断熱材を彫ってアートを制作しているゆるかわふうに話を聞いた。青い着色料が練り込まれており、LEDを当てると光が出てくる。金属のハケ、はんだごてなどを使い、光を当てながら彫り進めている。活動を始めて10年で100作品ほどを生み出してきた。

キーワード
Blue nightIn the beginningたまゆらの 春のしじまの 夜散歩モカちゃん「虹」影向の松湯河原町(神奈川)
魚の皮で作った雑貨で稼ぐ人 一番貴重なのはリュウグウノツカイ

富山・氷見市で捨てられた魚の皮からレザーを作って稼いでいる野口さんに話を聞いた。魚の皮とは思えない強度で、名刺入れやスマホケースなどに加工。ネットを中心に販売している。大学で工芸を学んでいた野口さんは、卒業研究の材料として魚の皮を思いついた。貴重なリュウグウノツカイの革を見せてくれた。

キーワード
さかなクンアフロタイピラルクブリリュウグウノツカイ氷見市(富山)
開かずの金庫を開けろ!
小判43枚 大量のお宝が発掘される町 100年以上も謎だった倉庫の中には…

ラパルフェ都留が愛知・幸田町の開かずの金庫を調査。幸田町郷土資料館で依頼者の稲垣さんに話を聞いた。資料館ができたときの町長と自衛隊員が知り合いで、開館当初から航空自衛隊の戦闘機などが外に展示されていた。発掘調査で見つかった弥生土器や埴輪、龍文透彫帯金具なども収蔵されていた。深溝松平家7代目の松平忠雄の墓からは43枚の小判も見つかった。開かずの金庫は、鍵がなくダイヤルの文字もわからない状態だった。カギ職人の玉置さんが開錠に挑戦した。

キーワード
H-13H ひばりウッディ・プライドダスキンレスキュー大久保忠教大阪城天守閣平岩親吉平田院幸田町商工会幸田町郷土資料館幸田町(愛知)徳川家康旭光松平忠雄瑞雲山 本光寺航空自衛隊超伝合体ゴッドヒコザ陸上自衛隊

2時間半が経過し、玉置さんは金庫の開錠に成功した。鉄製の内扉があったが、その奥には何も入っていなかった。

築100年以上!300坪の巨大屋敷 元持ち主も分からない金庫の中には…

続いて愛知・豊川市の開かずの金庫を調査。敷地面積300坪の屋敷で、住んでいる松原さんは8年前に譲ってもらったと話した。元々の住人は、8畳の部屋が満杯になるほど多くのものを置いていったという。開かずの金庫はコンパクトサイズだが、重量があった。鍵とダイヤルの二重ロック式で、玉置さんは5分で開錠に成功した。

キーワード
グーグルダスキンレスキュー宝辺(愛知)阿部寛
魚の皮で作った雑貨で稼ぐ人 一番貴重なのはリュウグウノツカイ

巨大屋敷の開かずの金庫の中身は空だった。

トコロ戦隊 ニホンマモルンジャー
人知れず日本の(?)を守り続けて(?)年 超貴重!プロが頼る(?)

都築拓紀は、立川市の施設であるものを守る山田真寛さんに話を聞きに行った。施設には約16万冊の本が所蔵されている。

キーワード
96ss yohji yamamoto 花と少年期GEL-CUMULUS 16 2025FWTOGAアシックス立川市(東京)
人知れず日本の言葉を守り続けて70年 超貴重!プロが頼る言葉のデータベース

国立国語研究所で日本の言葉を守る山田さん、柏野さんに話を聞いた。約3万冊の本からランダムに言葉を集めたデータベースを作り、1億語を公開している。ワードを検索すると本の中でどう使われたかが出てくる。これを見ると言葉の進化の歴史がわかる。また音声を録音して日常会話も集めている。データは自動音声認識などに活用されている。

キーワード
国立国語研究所岩波書店聖徳記念絵画館
(番組宣伝)
コーチ

コーチの番組宣伝。

(告知)
TVer U-NEXT

TVer、U-NEXTの案内。

キーワード
TVerU-NEXT
コーチ

コーチの番組宣伝。

そこんトコロ宿直室
番組名クイズ
トコロ戦隊 ニホンマモルンジャー
特別なモノを守るマモルンジャー 絶滅危機から救え!日本の宝 方言

国立国語研究所で日本の言葉を守る山田さんは、日本の方言を守っていた。ユネスコが発表した世界の消滅危機言語地図によれば日本では8言語が消滅の危機にあると指摘されている。聞き取り調査やフィールドワークで集めた方言で絵本を作っている。

キーワード
グーグル世界の消滅危機言語地図国立国語研究所国際連合教育科学文化機関沖永良部島

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.