2025年9月19日放送 19:25 - 21:54 テレビ東京

所さんのそこんトコロ
【2時間半SP!!】

出演者
東貴博 清水ミチコ 所ジョージ 児嶋一哉(アンジャッシュ) 高木雄也(Hey!Say!JUMP) 冨田有紀 中村海人(Travis Japan) 松倉海斗(Travis Japan) 
(オープニング)
オープニング

今回はもうすぐ20周年2時間半スペシャル。「開かずの金庫3連発in3連発」「激レア食材ハンター野人谷田 特別編」など。

全国の謎スポット大調査!
不気味すぎ!神奈川の?だらけの門 実は…?だけが知る驚きの目印だった

神奈川・相模原市に謎のスポットがあるという。その場所には巨大な鉄扉の上に大量のスニーカーがかかっていた。ここはスケートボード練習場「BIFFLE SKATE GARAGE」。大量のスニーカーはこの中にスケーターたちがいるよという目印になっている。海外ではスケーターたちが靴を高いところに引っ掛けて目印にしている「シューフィティ」という文化。

キーワード
BIFFLE SKATE GARAGEGoogle Earth相模原市(神奈川)
鹿児島県 不思議な?の構造物 実は…?する時の?

鹿児島・肝付町にある謎のおにぎり型の構造物。この建物は約60年前に建てられかつては警備員を配置し大事にされてきたという。

キーワード
Google Earth肝付町(鹿児島)

鹿児島・肝付町にある謎のおにぎり型の構造物。ここはシェルターだった。JAXAのロケット打ち上げの基地が近くにあり、ロケットを打ち上げる際に、集落の人たちが一時的に避難するための場所だった。おにぎり型はルーローの四面体といい、外からの衝撃に強いと言われている。現在は町の集会所として使用されている。

キーワード
内之浦宇宙空間観測所宇宙航空研究開発機構肝付町(鹿児島)
島根県 畑の脇にある立入禁止の? 実は…世界的に珍しい?だった

島根・松江市にある大根島。畑の脇に格子状の鉄扉がついた石垣があった。今回、扉を管理している松原慶子さんに特別に鍵を開けてもらった。地下に続く階段の奥には驚きの光景があった。

キーワード
Google Earth大根島松江市(島根)

島根・松江市にある大根島。畑の脇に格子状の鉄扉がついた石垣。地下に続く階段を降りると、洞窟のようになっていた。ここは火山の噴火口の1つだという。大根島は約20万年前の火山活動で誕生した。溶岩の屋根で覆われてできた洞窟で世界的にも珍しく天然記念物に指定されている。水たまりにはキョウトメクラヨコエビやトガリコムカデが生息している。

キーワード
Google Earthキョウトメクラヨコエビトガリコムカデ八束公民館出雲ジオガイドの会大根島小松貴松江市(島根)
前代未聞!型破りアーティスト
激推し!数珠つなぎアーティスト第9弾 超リアルすぎる? ?アート

木工アーティストの高橋みのるさん激推しアーティストは22歳の慧人さん。ニシダと慧人さんは作品がある場所へ移動した。

木工アーティストの高橋みのるさん激推しアーティストは22歳の慧人さん。ニシダと慧人さんは作品がある場所へ移動した。慧人さんは色鉛筆でリアルにトリックアートを作るアーティストだった。1つの作品を描くのに平均で60時間位かかるという。慧人さんの作品を紹介した。紙はケント紙を使用。ガラスのコップを描く工程を紹介。慧人さんは1000種類以上の色鉛筆を使っている。Xでみた色鉛筆アートに感動し15歳で色鉛筆アートを始めたという。今では企業から広告の依頼が殺到している。所ジョージのために描いた作品がスタジオに登場した。

キーワード
Xキボリノコンノ
激レア食材ハンター 野人・谷田 特別編!
特別天然記念物 ?を守れ 凶暴で巨大! ?を捕獲せよ!

自然界の知られざる食材を獲ってはミシュランの星付きレストランなどに卸す天然食材ハンター・谷田圭太。谷田とバッツネは岐阜県を訪れた。依頼者は大垣北高校自然科学部顧問の高木雅紀さん。高木さんは特別天然記念物のオオサンショウオの研究を行っている。近年、オオサンショウオの生態系を脅かすモンスターがいるという。チュウゴクオオサンショウウオとオオサンショウオの交雑し交雑種が生まれ、この交雑種が爆発的に増加している。2024年、特定外来生物に指定された。谷田と一緒に捕獲に挑むのは大垣北高校自然科学部・オオサンショウウオ班の生徒たち。早速川の中に入り、捕獲作戦がスタート。高木さんは文化庁から研究目的の捕獲許可を得ているためオオサンショウオを捕獲することができる。交雑種は獰猛でオオサンショウウオの住処を奪っているため早急に捕獲しないといけないという。

キーワード
アフロオオサンショウオチュウゴクオオサンショウウオ内閣総理大臣賞岐阜県文化庁
特別天然記念物 オオサンショウウオを守れ 凶暴で巨大!モンスター交雑種を捕獲せよ

谷田らは上流に移動し、オオサンショウウオを見事に捕獲した。交雑種は1mを超えるという。再び、生徒たちとローラー作戦で交雑種を探していった。岩の下にオオサンショウオを発見。谷田は素手で捕獲に成功した。

キーワード
オオサンショウオチュウゴクオオサンショウウオ岐阜県

谷田は素手で交雑種の捕獲に成功した。国産と交雑の違いを紹介。オオサンショウウオは起こった時に山椒のような粘液を出す。それが由来になりオオサンショウオという名前になった。2時間の捜索で交雑種1匹を捕獲。夜、巣穴から出てくる巨大交雑種の捕獲を開始。すぐに全長70cmの交雑種を捕獲。さらに石の下で交雑種を捕獲。開始から40分、1m超えの交雑種を発見するも逃がしてしまった。これで火がついた谷田、激流の岩の奥で85cmの交雑種を捕まえた。こうしてこの日、捕獲したオオサンショウウオは国産3匹。交雑種6匹。国産のオオサンショウオは川へ返す。交雑種は大きさの測定やDNA解析をし大学や水族館に提供し研究資料として活用してもらっている。

キーワード
オオサンショウオチュウゴクオオサンショウウオ岐阜県文化庁
私まだ昭和ブームにとハマり中です!
有名映画で子どもから大人が熱狂!超ド派で豪快! ?の世界

2025年は昭和になった1926年から数えてちょうど100年目。激動の時代として数々のブームを生み出してきた昭和。日本のアーケードゲーム史上最大のヒット作になったインベーダーゲームや、なめ猫など大ブームだったが、その殆どは今では見られなくなくなってしまった。しかし今、昭和ブームにどハマりシている人たちがいた。77歳の田島順市さんが今でもハマッているものとは。流行ったのは昭和50年頃。映画がきっかけで爆発的人気になったという。

キーワード
なめ猫アフロインベーダーゲーム宮地エンジニアリング日本電波塔東海道新幹線

77歳の田島順市さんが今でもハマッているものはデコレーショントラックだった流行ったキッカケは菅原文太主演の映画「トラック野郎」。当時は専門誌も発売され、1985年にはテレビ東京で「激突!!全日本トラックレースグランプリ」を4度にわたり放送した。田島さんは映画「トラック野郎」に出演した。現在、日本最大のデコトラ愛好会「哥麿会」の会長として3台のデコトラを所有している。3台の内、1台は実際の映画で菅原文太が乗っていた。仲間たちと集まり、夜、デコレーションを競っている。この日はお祭りに呼ばれ20台のデコトラが集結し、夜一斉に明かりを点灯した。現在、「哥麿会」は依頼があればどこへでも駆けつけ、トラックに物資や食料を積み、被災地での支援活動も行っている。

キーワード
カミオントラック野郎哥麿会激突!!全日本トラックレースグランプリ菅原文太
子どもの頃の夢を実現した世界が憧れる男 まるで本物! ?

68歳の大岩政和さんがハマっているものは何なのか。そのブームは昭和55年ごろ。専門店があり専門誌も販売していた。テレビで15年くらい放送していたという。大岩政和さんがハマっているものはラジコン飛行機だった。日本の戦闘機「雷電」のラジコンは全長2.7m、重さは18kgもある。ガソリンを燃料に実際に飛ばすことができる。ラジコンは1980年代にタミヤが安価でRCカーを発売したのをきっかけに大ヒットした。大岩さんは20代の頃からどハマりし今でも、専用の飛行場で仲間たちと一緒に飛行機を飛ばしている。大岩さんは日本選手権に6回出場し3回優勝している。さらに世界大会でも優勝している。家のガレージには10機以上のラジコン飛行機があった。F-22のラジコンの最高速度は230kmも出る。

キーワード
F-22アフロタミヤタミヤRCカーグランプリ中日映画社木津フライングクラブ竹の子族航空自衛隊雷電
大人気でレコードも発売!子どもの憧れ その数なんと600! ?どハマり女性

59歳の池田久美さんがハマっている昭和のブームは何なのか。最盛期は昭和42年。ファンクラブもありレコードも販売。時代と共に進化。販売当時は600円だった。池田さんがハマっているのはリカちゃんだった。現在、600体くらいを所有している。未開封のピチピチリカちゃんなどを紹介した。

キーワード
アフロピチピチリカちゃんリカちゃんリカちゃんトリオ毎日新聞社
開かずの金庫を開けろ!
金庫1 かつてニシン漁で大儲けした増毛町に眠る 元銀行の超巨大金庫から大量の?が!

今回は北海道を舞台に開かずの金庫3連発。1つ目の金庫があるのは北海道・増毛町。増毛町は国内有数のエビの産地としても有名で、昔から漁業が盛んに行われてきた。1つ目の金庫の依頼人は小野卓也さん。金庫があるのは元陣屋という郷土資料館。増毛町は明治以降、ニシンがたくさん獲れものすごく儲かったという。春頃の3か月間で1年間暮らせる金額を稼いでいた。今回の金庫は高さ180cm、横幅110cm、奥行き90cmの超巨大金庫。地元にあった銀行に置いてあったという。今回この金庫に挑戦するのは玉置恭一。解錠作戦スタート。今回は下の鍵もかかっていることが判明。鍵穴が壊れているためドリルで鍵穴をこじ開けた。2時間後、無事解錠成功。扉を開けると戸棚と4つの引き出しがあった。戸棚の中からは50年前の総会議事録などの資料が出てきた。引き出しの中はほとんど空っぽだった。

キーワード
エビニシン増毛町総合交流促進施設 元陣屋増毛町(北海道)
金庫2 貿易で栄えた函館の大正時代の屋敷に眠る 全てが謎に包まれた金庫 一体中には何が!?

2つ目の金庫は北海道・函館市。依頼人は植澤大作さん。開かずの金庫があるのは函館クラシックホテルズ藍。もともt地元の有力者の住まいとして1階が和風、2階が洋風の建物。函館市の景観形成指定建築物に指定されている。今回の金庫は高さ90cm、横幅55cm、奥行き50cm。玉置恭一がこの金庫に挑戦。わずか2分で開錠。中身は空っぽだった。

キーワード
函館クラシックホテルズ藍函館市(北海道)函館港
金庫3 創業から106年!小樽を代表する老舗大企業 前代未聞の金庫から大量の?と?が!

3つ目の金庫は北海道・小樽市。依頼人はミツウマの中束徹さん。ミツウマは日本初めてゴム長靴を作った会社。過去にはこの工場で約2000人が務めていた。1969年には当時としては珍し企業ビデオを制作したほど、潤っていたという。開かずの金庫は高さ155cmの埋込式だった。玉置は10分で開錠に成功。

キーワード
ミツウマ小樽市(北海道)

玉置は10分で開錠に成功。1段目には朽ちている書類が入っていた。2段目から4段目からもハンコや伝票など様々な資料が出てきた。

キーワード
ミツウマ小樽市(北海道)
後継者を求ム!絶滅寸前の職人
もうすぐ途絶える伝統工芸に救いの手を!究極奥義を継げば日本唯一の職人になれる!?

篠原風鈴本舗は総合110年。江戸時代からの製法で風鈴を作っている。スゴ技を受け継いだ大槻賢一さんは小学5年の時に見学に来て、憧れて20歳で弟子入した。江戸川伝統工芸技能賞も受賞するほどの凄腕職人になった。今、伝統工芸の従事者は約40年間で5分の1に減少。どこも後継者不足に陥っている。

キーワード
伝統的工芸品産業振興協会篠原風鈴本舗
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.