TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党代表選」 のテレビ露出情報

岸田総理大臣の記者会見について政治部・清水大志が「岸田総理は、会見の冒頭で政治資金問題に言及した。今回の法改正は制度の信頼性を高めて、民主主義の基盤をより強固にするものだと成果を強調した。一方で、政策活動費の透明性の強化や監査のための第三者機関の設立など、残された課題については、内容の具体化を進める協議を早急に進めていくとした。また、不断の改革に取り組む姿勢も強調した。また、新たな経済対策を行う考えを表明した。物価高が続く中で、電気ガス料金の負担軽減策が先月の使用分までで終了するため、家計や企業活動への影響を懸念する声が出ていた。今回、具体的に8月からの3か月間、電気ガス料金の追加の負担軽減策を講じるとともに、今のガソリンなどの補助金の制度も年内は実施するとした。秋以降、年金生活者、低所得世帯の方を対象に、追加の給付金を実施する考えも明らかにした。まず来月7日に投票が行われる東京都知事選挙への対応。外交日程も続いていく。岸田総理は来月、米国で開催されるNATO首脳会議に出席したあと、ドイツを訪問する方向。その後、太平洋島しょ国や、中央アジア各国とも首脳外交も調整されている。一方、国内では、9月までに自民党の総裁選挙と立憲民主党の代表選挙が行われる。そして10月には衆議院議員の任期満了まで1年となる。国会は閉会するが、秋に向けて、与野党ともに動きが激しくなると予想される」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
ある番組スタッフの6月の給与明細は、定額減税で所得税1万7490円と住民税2万4100円が0円に、手取り4万1590円アップ。岸田総理は今月21日の記者会見で“物価上昇を上回る所得を社会全体で実感していただくための下支えとして大きな役割を果たす”としている。ひるおびのLINEのアンケートでは「満足していない」が48.7%。派閥解消について「私自身が前に出る思[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
ロシアと北朝鮮が接近するなか、韓国の一番の懸念は”有事の自動介入”。自動介入とは、北朝鮮有事の際、ロシア軍が軍事的に自動的に介入するというもの。冷戦時代の1961年には旧ソ連と北朝鮮の間に自動介入が明記された条約「友好協力相互援助条約」が締結されていた。その後1990年に旧ソ連と韓国が国交を樹立し、96年に条約の満了期限を迎え、条約延長は中断され失効された。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.