TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

米山委員は「任意団体が自らの責任で収益をあげて寄付をしたということで、総理自らの主催でなければ知らなかった、納税義務を負わないという見解を行政の長である総理大臣が発言するのはどうなのか」など質問し、松本総務大臣は「政治資金規正法を所管する大臣として各党会派の合意のもとで政治活動の自由と透明性のバランスを保って成り立ったものでありこの場で個別事案についての答弁をするのは差し控えるが、政治資金規正法に基づいて適切に各自が政治活動を行うべきだと考えている」など答えた。
立憲民主党・無所属 米山隆一氏の質疑。政策活動費は政治資金規正法21条の2の第2項に基づいて自由民主党から二階元幹事長および岸田総理の政治活動に対して寄付されたと理解しているがよろしいか尋ねた。松本氏は個別の支出が政治活動に関する寄付に該当するかの否かの適用については具体的な事実に即して判断されるべきものとした。岸田総理は政策活動費は党制拡大などいったことのために党役職者の職責に応じて支出しているものと考える。寄付と支出の違いは寄付はあなたのために使ってくださいで支出するは党のために使ってくださいということとした。米山氏は総量規制があり二階幹事長が他の政党、政治団体などにできる寄付は3000万円までで10億円のうち9億7000万円に関しては二階幹事長が自分で使わなくてはいけない。二階幹事長が総量規制に反する寄付等をしていないか通告している。そのことに関して米山氏は聞き取りを行ったか尋ねた。岸田総理は寄付については総量規制がかかっているが政策活動費は党のために使うということで支出をしているなどと述べた 。 米山氏は二階氏に相当額が残余として残っているはずだとし、残っている場合には雑所得になるとして確認を求めた。国税庁の星屋氏が政治家個人が政党から政治資金の提供を受けた場合には所得税の課税上雑所得の収入金額として取り扱っていると述べた。米山氏は税務当局に一般論として1年間に10億円と到底使えない状況があり残額が大きいと思われる場合には税務調査はすべきかなどと尋ねた。星屋氏は 適切な深刻が行われておらず課税上問題があると認められる場合には的確に税務調査を行うなどしているなどと答えた。米山氏は多額の脱税が疑われる事案に対して税務調査をすべきだと思うなどと述べた。岸田総理は個別の事案について税務行政の中立性を確保する観点を踏まえて財務大臣であっても国税庁に対して指示等を行うことは控えているなどと述べた。
米山氏は能登半島地震をめぐり、若い人が地域をされば地域は持たなくなってしまうのが実情であり、交付の対象をより広くする必要があり、600万円に支援を拡充する必要があると言及。岸田総理は高齢者等のいる世帯についてとなっているが、等は長期の借り入れに対応することが出来ない方を含めた表現であり、若い世代においても新しい制度を適用することによって支援を行っていくと説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
岸田総理は公明党・山口代表と会談し、物価高対策として8月から3か月間、電気やガス料金への補助などを追加で実施し、財源は予備費を活用すると説明した。政府は電気料金について、8月の使用分から3か月間、1キロワットアワー当たり、家庭向けで3.5円、企業向けで1.8円を補助する方向で調整を進めている。これは4月の使用分までの補助額と同じ水準で、標準的な家庭の場合、1[…続きを読む]

2024年6月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
ある番組スタッフの6月の給与明細は、定額減税で所得税1万7490円と住民税2万4100円が0円に、手取り4万1590円アップ。岸田総理は今月21日の記者会見で“物価上昇を上回る所得を社会全体で実感していただくための下支えとして大きな役割を果たす”としている。ひるおびのLINEのアンケートでは「満足していない」が48.7%。派閥解消について「私自身が前に出る思[…続きを読む]

2024年6月24日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
梶原崇幹解説委員が「“自民政治資金”国会閉会 焦点は9月へ」について解説。今月19日に成立した改正政治資金規正法は議員本人への罰則強化するため収支報告書の確認書作成を義務付け、確認不十分であれば公民権停止の対象に。さらにパーティー券購入者の公開基準を20万円超から5万円超に引き下げるとともに、政策活動費について項目ごとに金額と年月を記載としていて透明性が一歩[…続きを読む]

2024年6月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
国会が閉会し、けさの岸田総理大臣はノーネクタイだったが、表情は緩めずに官邸に入った。永田町では、早くも次の焦点、自民党総裁選挙を巡る駆け引きが始まっている。この週末、党内からさまざまな発言があったきょう午前に行われた林官房長官の会見で、記者団から「菅前首相は“国民の政治不信は、責任を取っていない岸田首相に一因がある”との考えを示した」との質問が。菅前総理大臣[…続きを読む]

2024年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
太平洋戦争末期、民間人を巻き込んだ悲惨な地上戦となり、県民の4人に1人が犠牲となった沖縄。あれから79年が経った昨日、沖縄は「慰霊の日」を迎えた。沖縄戦の戦没者ら24万人余の名前が刻まれている「平和の礎」では朝早くから遺族などが手を合わせる姿があった。訪れた人は「私たちみたいな死に方はしないでほしいという慟哭が聞こえる」「戦争反対だね」等と話した。糸満市で行[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.