TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

今回の都知事選では、小池都政2期8年の成果も問われることになる。2016年の都知事選で、小池都知事は「都道電柱、ペット殺処分、待機児童、満員電車、残業、多摩格差、介護離職。7つのゼロを目指す」という公約を掲げた。立憲民主党・蓮舫参院議員は、先月27日の出馬会見で「『7つのゼロ』公約はどこにいったのか。どれもゼロにはなっていない」と批判した。小池都知事は7日の記者会見で、項目ごとに反論している。都道電柱ゼロについては「センターコアエリアでは、もう100%達成している」と説明。センターコアエリアの地中化率は、2016年度は94%、2019年度は99%。都道全体の地中化率は、就任前(2015年度末時点)は38%、去年(2022年度末時点)は46%。ペット殺処分ゼロについては「達成している」と話している。2016年度は94匹、2018年度は0匹。待機児童ゼロについては「ほぼ達成している」と話した。2016年4月時点で8466人、去年4月時点で286人。
「7つのゼロ」について。満員電車ゼロに関して、東京都・小池百合子知事は「『通勤時間分散』など流れを作った」と説明。東京圏の混雑率は、2015年は164%、2022年は123%。残業ゼロについては「『テレワーク拡大』など流れを作った」と話した。都職員の月平均は、2015年度は13.5時間、2022年度は16.8時間。多摩格差ゼロについては「多摩都市モノレール延伸計画など、流れを作っている」と語った。介護離職ゼロについては「今年度から介護職員などへの手当を開始した。礎を築いてきている」と説明。就任時は8200人(2016年9月末までの1年間)、おととしは1万4200人(2022年9月末までの1年間)。
厚生労働省は5日、「合計特殊出生率2023」を発表。東京都の出生率は0.99%で、全国で最低となった。きのう小池都知事は「チルドレンファースト子育て施策は、これまでのあり方に一石を投じ、国をも動かしている」と述べた。蓮舫氏は「子育て政策についても、足すところや引くところがないだろうか」と指摘。小池都知事は近く公約を発表、蓮舫氏は来週初めにも公約を発表する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理はトランプ政権との関税交渉について、安全保障など各論に議論が及ぶことは想定していなかったと明らかにした。また野党側は自動車への追加関税に対する日本側の対応などを問題視した。

2025年4月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
国会記者会館から中継。きょう国会ではアメリカのトランプ政権と関税の交渉にあたった赤澤大臣の帰国後初の論戦が行われた。石破首相は日米貿易協定との整合性に「重大な懸念を持っている」「常に問題提起はしている」と強調した。

2025年4月21日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカの関税措置を巡り、石破首相は参議院予算委員会で、初の日米交渉にトランプ大統領自身も出席したことについて、「日本との協議を重視し、大統領のリーダーシップで決める意向の現れ」だと指摘した上で、日米両国が世界にも貢献できるよう交渉を続けていく考えを示した。また野党から防衛省・農水省の高官が同行しなかったことについて問われると、石破首相は「防衛・農政に議論が[…続きを読む]

2025年4月21日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
トランプ政権の関税措置をめぐっては赤沢経済再生相が帰国しているが、参院予算委では石破首相が関税協議の最初の交渉国となったことについてウィンウィンの関係を築きやすいと言及。立憲民主党・徳永エリ議員は赤沢大臣が格下の存在と名乗ったことを指摘する様子を見せると、赤沢大臣は交渉相手国の国家元首に最大限の敬意を払いつつ言うべきことは言うとしている。野党からは非関税障壁[…続きを読む]

2025年4月21日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
国会では、トランプ関税をめぐり政府の交渉姿勢などを質す集中審議が行われている。徳永議員は、日米貿易協定をもとに関税の撤廃を求めるべきだと迫った。石破首相は「日米貿易協定との整合性についてはこれから先もきちんと指摘したい」と述べた。また、小沼議員は、企業への資金繰り支援の拡充について「想定外だったというような言い訳がないように備えてほしい」と求めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.