TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党の代表選挙がきょう告示され、野田元総理大臣、枝野前代表、泉代表、吉田晴美衆院議員の4人が立候補を届け出た。野田元首相は「政権交代前夜という位置づけ」、枝野前代表は「今の政権に対して対抗軸をいかに明確に高らかに掲げるか」、泉代表は「古い政治から新しい政治へと代表選で訴えていきたい」と訴えた。吉田氏と江田元代表代行は候補者を一本化することで合意し、吉田氏が立候補することになった。吉田氏は衆議院東京8区選出の52歳。前回2021年の選挙で、自民党の石原伸晃元幹事長らを破り初当選を果たした。江田元代表代行は「代表戦に女性候補が1人もいない選択肢はあり得ない」。届け出後、4人は共同記者会見に臨んだ。野田元首相は「他の野党と連携しながらうみを出し切る、その先頭に立つ」、枝野前代表は「アベノミクスが限界を迎え、経済の危機に直面している」「自民党の裏金事件で高まった政治不信による政治の危機」「明確な政治改革の道筋、経済や社会のビジョンを示し国民の期待に応えていかなければならない」、泉代表は「自民党は政権から退場してもらわなくてはならない」「一緒に新しい政権をつくろう」、吉田氏は「教育×経済が国民生活の底上げになる好循環を訴えていく」と訴えた。立憲民主党の代表選挙は今月23日の臨時党大会で投開票が行われ、新たな代表が選出される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論日本政治の今後を読み解く
中北浩爾氏は「石破政権下では少数与党になってから政策ごとに野党の同意を得る必要があったため修正が多く、予算的にも膨張する傾向があるので持続可能な政策ではないものが多い」、「小選挙区制の衆議院では少数与党を想定しておらず、なかなか政局が安定しない一因にもなっている」、「連立政権に入ることはあらゆる政府の政策に責任を持つことで、無責任な主張をする野党についてはし[…続きを読む]

2025年9月6日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
日米関税交渉は10回目の訪米で合意。大統領令では日本への相互関税を15%にし、日本から輸入する自動車関税を27.5%から15%に引き下げる事を明記。今後2週間以内に発効するとみられる。7月下旬時点で相互関税や自動車関税の引き下げに合意していたが、8月の大統領令には反映されなかった。当時は日本が合意文書を作っていなかった事が裏目に出たと批判が噴出する事態になっ[…続きを読む]

2025年9月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党当選2期生と5期生が個別に会合を開き、総裁選前倒しをめぐり意見交換を行った。3日後の書面提出に向けて中堅・若手議員の意見集約ができつつある中、麻生最高顧問や遠藤元総務会長らベテランも総裁選実施を求める考えを相次いで表明。こうした動きに平将明デジタル大臣は、自民党が先祖返りをしてしまうと語った。党内対立が激化する中、ついに石破内閣の閣僚からも。鈴木法務大[…続きを読む]

2025年9月5日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
日米の関税交渉で一定の目処がついたかたちの石破総理は「きちんとした決断をする」と話していたが、新たな経済対策を今年秋に策定すると表明した。しかし麻生最高顧問は総裁選実施を求める考えを表明していた。こうした動きに平将明デジタル大臣は党が先祖返りしていると批判する。

2025年9月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党当選2期生と5期生が個別に会合を開き、総裁選前倒しをめぐり意見交換を行った。3日後の書面提出に向けて中堅・若手議員の意見集約ができつつある中、麻生最高顧問や遠藤元総務会長らベテランも総裁選実施を求める考えを相次いで表明。こうした動きに平将明デジタル大臣は、自民党が先祖返りをしてしまうと語った。党内対立が激化する中、ついに石破内閣の閣僚からも。鈴木法務大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.