TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

政党支持率(NHK世論調査)を見ると、立憲民主党は3年間に4%~9%台で推移しており、自民党との間に開きがある。先月の世論調査では、自民党29.9%だったのに対し、立憲民主党5.2%に留まっている。党の現状と課題について質問。吉田氏は「立憲民主党が政権をとったら何をするのか見えていないのでは」、泉氏は「政権交代に対する失望感や不信感がぬぐいきれていない。政治を変えたい思いを表現すれば政治は変わっていく。その責任を担う覚悟・政策を持つことに重点を置く」、枝野氏は「野党としてどういうビジョンを持っているのか。個別政策は発信している。問題意識と個別の政策と人間中心の経済ということを繋げて訴えることができれば国民に繋がる」、野田氏は「支持率が飛躍的に上がっていくのは困難。コアな支持層だけでなく無党派を含め幅広い支持層から支持を得られるように意識しなければ。政権をとった時の政策も合わせて訴えていく」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
相互関税発効一時停止の知らせを受け、旭化成の工藤社長は新たな中期経営計画を発表した。当初2027年度の営業利益は3000億円前後と見込んでいたが、24%の追加関税が課されるリスクを折り込み、2700億円に減額した。ユニクロが好調で最終利益が過去最高となったファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、トランプ関税の影響で今年3月~8月までの売上高が約150億円[…続きを読む]

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今永田町では物価高や関税措置への対応策として、現金給付や減税を求める声が出ている。こうした声は自民党の参院側からも出ており、現金給付にあたっては国民1人当たり数万円にすべきと主張する議員もいる。政府の国民への現金給付は、リーマンショックの後の2009年に当時の麻生政権が2兆円規模の定額給付金の支給を実施し、支給額は1人1万2000円だった。また、新型コロナの[…続きを読む]

2025年4月10日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
今回は選択的夫婦別姓について実現できない本当の理由を取材。夫婦別姓の実現を目指す立憲民主党は導入に向けた案の概要を取りまとめた。自民党からは反対論が根強く議論は停滞した状態が続いている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.