TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

解説委員・曽我英弘の解説。与野党の党首選が今月、相次いで行われる。自民党は出馬ラッシュ。立憲民主党も告示当日にようやく構図が決まる異例の展開。岸田首相は退陣を表明し総裁選に立候補しない。内閣支持率(%、NHK世論調査、9月6日〜8日)。ギリギリまで続投を模索していた。会見で岸田首相は「政治家の意地もあった」と答えるなど、“追い込まれて退陣すること”を避けたいという強いこだわり、後進に道を譲る形をとることで今後の政治力、発言権するねらいもあるとみられる。岸田内閣の3年の取り組みに対する評価(%、NHK世論調査、9月6日〜8日)を紹介。評価する44%、評価しない51%。党内では、防衛力強化、少子化対策など「一定の成果」との声がある一方で、裏付けるとなる財源は「十分詰め切れずに終わった」などの批判もある。自民党総裁選では「防衛増税」「子ども・子育て支援」を継承するのか軌道修正するのかも争点。次に総裁選にふさわしいのは(%、全体、自民支持層、NHK世論調査、9月6日〜8日)を紹介。最も多いのは石破茂氏、次いで小泉進次郎氏、高市早苗氏。自民支持層では、小泉氏、高市氏が石破氏との差をつめている。総裁選は国会議員票と全国110万人余の党員、党友による投票で配分が決まる同数で争われる。今回はこのうち党員票の重みが増すとみられている。総裁選の立候補には推薦人20人が必要だが、今回、過去最多候補となることで国会議員票が分散する見込み。議論してほしいこと(NHK世論調査、9月6日〜8日)を紹介。社会保障制度35%、経済、財政政策26%、政治改革17%。政治とカネの問題の再発防止取り組む覚悟や本気度が問われている。
解説委員・曽我英弘の解説。立憲民主党の代表選について。次の代表にふさわしいのは(NHK世論調査、9月6日〜8日)。最も多いのは野田佳彦氏、次いで枝野幸男氏。野田氏は首相経験の安定感や弁舌の巧みさに定評がある一方、マニフェストにない消費増税、政権を失った責任を問う声が野党内で根強くある。野党連携のあり方(%、NHK世論調査、9月6日〜8日)を紹介。焦点は日本維新の会や共産党、国民党とどう選挙区調整、協力を行うのか、自民党との対立軸は?など。今の支持政党(%、NHK世論調査、9月6日〜8日)を紹介。自民党、立憲民主党以外の党は存在感を示していくことが次の衆議院選挙に向け課題。公明党は15年ぶりに代表を交代するのもそれを意識した動き。衆議院解散、総選挙の時期(%、NHK世論調査、9月6日〜8日)を紹介。できるだけ早くが43%、来年については割れた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
ガソリン暫定税率廃止へ。野党8党は8月の臨時国会に提出し11月1日廃止を目指す方向で一致。施行日を11月1日にした理由は与野党で協議し安定的で確実な実施を実行するためと説明。野党は早期の審議入りと法案の成立をもとめるが、与党は秋の臨時国会で議論したい考えを示す。あすにも与野党間で協議が行われる見通し。

2025年7月29日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
ガソリンの暫定税率をめぐり、野党8党が協議し、11月1日から暫定税率を廃止する法案を来月1日からの臨時国会で提出することで一致した。ただ、自民党は財源の問題もあると難色を示し、与野党の協議体をつくり、具体的な制度設計などの議論を進めたい考え。

2025年7月29日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
野党8党の政策責任者らが会談。物価高騰などを踏まえ、ガソリン税の暫定税率を早期に廃止する必要があるとして、今年11月1日から廃止するための法案を来月1日に招集される臨時国会に共同提案する方向で調整を進めることになった。また、与党側に対し、暫定税率の廃止を円滑に行うための方策を議論する与野党の協議会を新たに設置し、11月までのガソリン価格を抑えるための補助金の[…続きを読む]

2025年7月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
野党8党が国会内で協議し、ガソリン暫定税率について11月1日に廃止する方向で一致。廃止に向けた法案を来月の臨時国会に提出する方針。また政府が現在行っているガソリン補助金を段階的に手厚くするなど急な価格変動への対応を検討するとしている。

2025年7月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
野党8党の政策責任者はきょう国会内で会談、ガソリン減税法案について暫定税率廃止を今年11月1日にすることで一致した。野党は今後来月1日に招集の臨時国会で法案共同提出できるようそれぞれの党内で手続きを進める方針。一方自民党坂本国対委員長は「速やかに与野党協議体を設置し秋の臨時国会までに議論を進めていく」考えを明らかにした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.