TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

木曜日、過去最多の9人が立候補し告示された自民党総裁選挙。同時期に引退表明の記者会見を開いて自民党への恨み節を語ったのは、裏金事件で離党処分を受けた安倍派の元幹部・塩谷議員。9人の候補者たちは裏金問題にどう向き合うのか。信頼の回復を目指すかけ声は聞かれるが具体策となると河野氏と加藤氏が裏金相当額の返納を主張している程度。裏金問題の実態解明には各候補とも慎重な姿勢。その一方で唐突に出てきたのが党から議員に支給されるカネで何に使ったか公開しなくてよい政策活動費。総裁選でほぼすべての候補者が廃止や公開を主張し始めた。そもそも、ついこの間まで野党が廃止や公開を求めていたにもかかわらず拒否していたのは自民党。他にも防衛増税の停止や夫婦別姓など野党が主張しても自民党が受け入れなかった政策が次々と掲げられる状況に立憲民主党・野田佳彦元総理は「政治改革と言っているが今ごろ言うなよと」、泉健太代表は「政権野党がやることの臆面のなさ」、吉田晴美衆院議員は「議論されていることは空手形ばかり」、枝野幸男前代表は「パクっている話はすぐにでもやれ」とコメント。一方、夫婦別姓は自民党の候補者の中でも意見が割れる問題。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのう国会に提出された年金制度改革の関連法案は、20日の衆院本会議で審議に入る。「従業員51人以上」としている企業規模の要件を再来年の秋から段階的に緩和し、10年後に廃止することなどが盛り込まれ、パートなどで働く人が厚生年金に加入しやすくなっている。しかし、野党側は基礎年金の底上げが先送りされると、氷河期世代の年金が少なくなるとして法案の修正を求めている。[…続きを読む]

2025年5月17日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
年金制度改革法案がようやく決定された。年金制度改革法案はパートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁を撤廃し、将来受け取る年金額を手厚くすることなどが柱。基礎年金の底上げ方針について、自民党内から厚生年金の流用と批判が相次ぎ、削除された。これについて国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「選挙を意識して中身がない法案になるのか」「就職氷河期の皆さ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
食料品の消費税減税を巡り、立憲民主党の野田代表は来年4月から最大2年間、0%に引き下げると発表しその財源を示した。財源については政府が積みすぎた基金の取り崩しや、外為特会の剰余金を活用することで間違いなく数兆円単位が確保できると強調した。また、1人一律2万円の現金給付を行う考えを示した。一方、林官房長官は会見で全世代型社会保障制度を支える重要な財源として減税[…続きを読む]

2025年5月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
年金改革法案が、きょう閣議決定され国会に提出された。今回の法案は、賃金要件の「年収106万円の壁」を法律公布から3年以内に撤廃することなど、厚生年金の適用を広げる形。しかし、検討されてきた「基礎年金の底上げ」は、自民党から”厚生年金の給付水準が一時的に下がることへの懸念”が出されるなどして盛り込まれず。野党からは批判が相次いでいる。

2025年5月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
年金改革法案、国会提出。働き方の多様化・少子高齢化などを踏まえまとめられた。内容は、”パートなどで働く人が厚生年金に加入しやすく”なるよう、「年収106万円の壁」の賃金要件を法律公布から3年以内に撤廃など。また当初は3月の法案提出を想定していたが、「基礎年金」をめぐる対応で意見が分かれ、大幅に遅れをとった。調整の結果「基礎年金」の底上げ措置は盛り込まない形と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.