TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

今回の衆議院選挙で投じる一票に何を託すのか。注目の争点の一つ「子ども子育て支援」「少子化対策」について各党の公約を見てみる。日本で去年1年間に生まれた子供はおよそ73万人と過去最少となり、1人の女性が生涯に産む人数を推計する合計特殊出生率も1.20と過去最低を記録している。深刻な少子化への対応として、政府は2028年度までに年間3.6兆円の予算で少子化対策の加速化プランを実施する方針で、その財源として子ども子育て支援金を創設し、公的医療保険の保険料に上乗せして徴収することを決めている。子ども子育て教育支援について各党の政策。自民党は「高等教育の無償化を大胆に進める」「児童手当の抜本的拡充」としている。立憲民主党は「国公立大学の授業料を無償化」「私立大学、専門学校には同額程度の負担軽減」とする他、「18歳までの全ての子供を対象に1人月1万5000円の児童手当を支給」としている。日本維新の会は「所得制限のない教育の全過程の無償化」「塾代バウチャー制度の導入、普及」を掲げている。公明党は「大学教育費の負担軽減」「高校授業料の実質無償化を推進する」としている。共産党は「高等教育の無償化」「大学、短大、専門学校の授業料半額」としている。国民民主党は「高校までの授業料完全無償化」「年5兆円程度の教育国債で子育て教育予算の倍増」。れいわ新選組は「所得制限なし、高校卒業まで子供手当月3万円」「大学院まで無償化」。社民党は「高等教育までの無償化」。参政党は「教育クーポン導入」などとしている。各党とも教育費の無償化、負担軽減を掲げているほか、給食費の無料化や出産費用の支援などを掲げている党もある。こうした各党の公約が投票先を決める要素になる一方、公約が実現するための財源についても各党の主張を注目する必要がありそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
9時頃からトランプ大統領との電話会談に臨んでいると見られる石破総理。石破総理は政府与党連絡会議で喧嘩をするつもりはないが誠意を尽くして説明すると述べ、今後アメリカで雇用を作る上で日本も協力できると説明するがそのために関税を撤廃すように求めるとした。また国内産業への対策として、全国1000箇所の相談窓口を設置したとし、万全を期すとしている。国会ではすぐにでも交[…続きを読む]

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ関税に日本政府はどう対応するのか。国会で石破首相は、中小企業も含め資金繰りや雇用が維持されるよう万全を尽くしていきたい、必要であればなるべく早く訪米もしたい、電話会談は早いほうがいい、国益をかけてこの交渉に臨んでいきたいとした。報復関税を課す考えについて問われたのに対し、石破首相はあらゆる選択肢は考えておかなければならない、何が一番効果的なのか政府と[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
トランプ関税を巡り、政府関係者によると早ければ今夜にも日米電話会談を調整していることが分かった。石破首相は相互関税を「国難」と位置付けて与野党への協力を呼びかけている。昨夜は林官房長官や加藤財務相らと会談し、関税への対応などについて協議した。今日午後の政府与党連絡会議ではトランプ政権に対し改めて関税の引き下げを強く求めていく考えを強調した。ただ株価急落を受け[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
きょう、衆院議員の資産報告書が公開された。公開の対象となったのは去年11月の衆院選で当選した議員465人。資産の平均は2685万円。前回(2022年)の公開から239万円減り、過去最低となった。トップは自民党・麻生元首相の6億153万円。福岡県内や東京・渋谷区、長野・軽井沢町に複数の不動産を所有している。石破総理は1555万円、立憲民主党・野田代表は2325[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 古賀之士氏の質疑。アメリカとの相互関税について。「事実誤認がアメリカ側にはあるのかもしれない、事実誤認があったりするのならば当国会で石破総理からきちっと事実誤認だということを言ってもらいたい」と質疑。石破総理は「700%なんぞかかっていない。誤りは誤りできちっと正しておかないとこれから先議論にならない。アメリカの雇用も日本の雇用もきち[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.