TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

ネットの声を「見える化」ブロードリスニング。きょう(投票締切後)午後8時~『X』に投稿「衆院選」「選挙」など1万91件をAIが「見える化」。似たような意見をAIが近くに寄せて色分けして分布図ができている。このシステムを開発したのが安野貴博のチーム。安野は「1つ1つの点々はSNS上に投稿された意見を表している。これまでメディアが街で1人1人の意見を全部聞くには限界があった。一方でブロードリスニングによって開票直後からXに投稿された選挙に関する声を大量に拾い上げてAIで分析することができている。選挙期間にどんな議論が行われたのか、その全体像を分かりやすく把握できるのが新しいということ」等と説明。視聴者もパソコンやスマートフォンで見て触ることができる。画面上のQRコードやzero選挙公式サイトから。それぞれのタイトルもAIが声の傾向を分析して自動的に付けたもの。一番大きいエリアを占めている紫色の「選挙結果への関心と不安」から声をピックアップ。自民党の有名な議員が落選していることに対する驚きの声、選挙結果に対して不安や緊張感を抱く声、不祥事が続く中での選挙結果に対して政党や議員が強気であることに困惑する声など。ブロードリスニングはあくまで「ネット」の声。世論調査ではない。また、誹謗中傷などは自動的に取り除く処理をしているが、投稿された声をAIが分析しているため、「間違い」「フェイク」反映する可能性も。この点に注意が必要。ピンク色の「立憲民主党の支持増加と自民党への批判」から声をピックアップ。多くの人々が過去30年の政治に対して不満を抱いている、変化を求めるために一度政権交代を望むが政権交代による影響も懸念しているなどの声。安野は「今回は立憲民主党が躍進したが、Xの声を見ていても立憲民主党を積極的に推したいというよりかは、野党第一党だったので選択肢になったみたいな声も沢山あると思う。まさに政権交代を望みつつも本当にこれでいいのだろうかという逡巡を少し感じる」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(オープニング)
今週は全て独自取材SP。日本が振り回されるトランプ関税について国際弁護士・湯浅卓が超最新情報をお届け。更に河野太郎議員が生出演。”石破おろし”論争で党内が揺れる中、おととい行われた両院議員総会。党内からは「石破総理が暴走している」と強い言葉で批判する議員も。

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
トランプ関税を巡る日米間の認識の食い違いについて一昨日赤沢大臣はアメリカ側から日本側の認識通り税率15%未満の品目は一律15%に引き上げてその他は据え置き、自動車関税は相互関税の修正と同時期に15%に引き下げられると説明されたことを明かした。玉木代表は「自動車と自動車部品に関する関税は日本経済への影響が大きく、これがいつ修正されるのかわからないのは大問題だと[…続きを読む]

2025年6月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
NNNと読売新聞が今月27日~29日まで行った世論調査での自民党の支持率は23%で、2012年の政権復帰以来“最低タイ”だった。前回5月の調査からは2ポイント下がった。また、6か月連続で自民党についで2位だった国民民主党は5%で、前回から6ポイント下がり3位へ後退。立憲民主党が6%で2位。一方、参政党が前回より4ポイント上がり5%で3位タイに浮上。支持政党な[…続きを読む]

2025年6月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
テレビ東京と日本経済新聞社が実施した6月の世論調査で、参院選の投票先の政党を聞いたところ、自民党が29%と前回の調査から3ポイント上昇しトップを維持した。立憲民主党、国民民主党は前回調査と変わらず同率で12%。参院選後の望ましい与野党の議席については「与野党の議席が互角」が43%、「野党の議席が与党を上回る」が28%、「与党の議席が野党を上回る」が20%。石[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.