TVでた蔵トップ>> キーワード

「立民」 のテレビ露出情報

直近の政治日程。まずは特別国会になる。投票日から30日以内に召集しなければならないことになっており、総理大臣指名選挙がこの特別国会で行われる。通常は与党が過半数持っているので1回の投票で終わるが、今度はそういうわけにはいかない。野党がまとまれば野党第1党の党首の野田さんが指名される可能性もある。ただ、現時点では与野党双方ともに多数を形成する枠組みは見えていないのである国会関係者は「総理大臣が指名される見通しが立つまでは国会の召集は難しいのではないか」と話している。野党側はどう臨むのだろうか。総理大臣指名選挙の対応について野田さんはきょう未明の記者会見で「自分がまず手を挙げて、ほかの野党に協力をお願いするのが基本だ」と話している。このためできるだけ早く野党各党と協議を始めたい考え。今後は連立政権の継続を目指す自民党と政権交代を目指す立憲民主党の多数派形成が活発になる見通し。政治日程見ると来月には米国大統領選挙が行われる。北朝鮮やロシアの協調など東アジアの安全保障環境が厳しくなっていることに加え、補正予算など物価高を受けた経済対策の議論も必要。国政の停滞は許されない。有権者の政治不信を招かないためにも与野党双方に求められる責任はより大きなものになると思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 23:00 - 0:26 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
8党首が番組で討論。まずテーマは物価高対策。減税か給付か。自民党石破総裁は減税給付両方の札をあげ「まず何よりも賃上げ。減税についても103万円の壁撤廃しているので1人あたり2万円から4万円実現している。給付も低所得世帯に3万円など行っている。減税も給付もやっているが、まだ物価上昇分があるので、消費税には傷をつけずに賃上げをしていくのが方針」などとコメント。公[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
この時間は党首討論をお届け。国会議員が5人以上所属、直近の国政選挙で全国を通じて得票率2%以上の政党要件を満たした8政党の党首が集まっている。NNNと読売新聞が行った世論調査について。「参院選の比例代表でどの政党の候補者・政党に投票するか?」という問に対し、トップは自民党の24%、次いで立憲民主党が11%、国民民主9%、参政党6%、公明党・日本維新の会・共産[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選に見る“組織票“”の強さ。2022年参院選では自民党が支持している業界団体が主に当選している。宮司アナは「組織の後押しを受けて当選して、その組織のために動くというのも勿論いいことだとは思うが、それ意外の一般の人たちの利益は損なわれないのかなという懸念点もある」などとコメント。ほか共産党は「全国の党員組織」、れいわ新選組は「ネットなどを中心」など。

2025年7月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
各党の物価高対策を紹介。自民党は1人2万円以上の給付を掲げており、石破茂総裁はスピードが大事、消費税は法律やシステムを変えるため1年くらいかかるとしている。公明党は2万円の給付と消費税減税反対を示しているが、扶養控除を見直す形での所得税減税を打ち出している。これについては自民党との今後の話し合いを提案している。減税と給付を織り交ぜているのが立憲民主党とれいわ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
石田さんに聞きたい「”給付と減税”や選挙に関する質問を募集する。石田さんは「今回の選挙で給付か減税かが皆さん最大の焦点だと報道されているし、何となくそのイメージもあるが、僕はきょう後半で『そもそもその2つなの?』っていうところを考えたい。とは言え皆さんは”給付と減税”が気になっていると思うから前半で整理したいと思う」と話した。給付は1人2万円で夫婦2人であれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.