TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

衆議院憲法審査会は今の国会で初めての討議が行われた。衆議院憲法審査会ではこれまで憲法改正のテーマの1つとして緊急事態に国会の機能を維持させることを巡って議論が続けられていて、きょうは選挙の実施が困難な事態について与野党が意見を交わした。東日本大震災を例に挙げ自民党の船田元氏は「被災地域選出の議員がいない状態、いわば地域がかたよった状態で選出された衆議院が誕生することになってしまう。議員任期特例の制度を創設し、国会機能を維持できる仕組みを整えていくべきである。今後議論を深めた上で憲法改正にむけてぜひ次のステップに進んでいきたい」と述べ、日本維新の会、国民民主党、公明党も議員任期の延長に前向きな考えを示した。これに対し立憲民主党の山花郁夫氏は「仮にこのタイミングで総選挙があったとしても8割強の議員が選出できると試算されている。一部地域で選挙が困難であることをもって、より多くの地域の選挙権を制限するのはバランスを失している。繰り延べ投票などの方法により選挙時期をずらすほうがより制限的でない他の選びうる手段だと考えられる」と発言。れいわ新選組と共産党も憲法改正の必要はないという認識を示した。衆議院憲法審査会は今後おおむね週1回のペースでテーマごとに議論を進めていくことで与野党が合意している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
各党が消費税減税について言及している。立憲民主は1年間食料品の消費税を0にする方針。維新は食料品の消費税を2年間0にする方針。国民はすべての消費税を5%にする方針。また、与党・自民では参議院議員の8割から減税を求める声があがり、公明も消費減税を議論しているという。ジャーナリストの田崎史郎氏は物価高が関心事となる中で参院選への良いアピールになるのではないかとコ[…続きを読む]

2025年4月29日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
国民民主党・玉木代表はきのう、立憲民主党の「食料品の消費税ゼロ案」に飲食店への打撃になると懸念を示した。そのうえで「食料品だけ消費税ゼロにするのは反対で、一律5%まで下げたらいい」と主張した。

2025年4月28日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
国民民主党・玉木代表は立憲民主党の食料品の消費税ゼロ案は飲食店に打撃を与えると主張している。これまでは外食とは2%の消費税差だが、食料品の消費税がゼロとなれば外食を負担と考える人が増えると懸念を示し、一律5%への引き上げが有効としている。

2025年4月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
大型連休に海外訪問予定の閣僚たち。立憲民主党は岩屋外務大臣、鈴木法務大臣、阿部文部科学大臣の外遊を不急だとして反対した。与党・公明党からも注文が。自民党幹部の会合でも議員の海外渡航が多すぎると話題になっている。国会は会期中にもかかわらず休眠状態。参院では17人が海外へ。衆院では70人が休暇願を提出している。議員の海外視察に必要性を疑問視する声もある。

2025年4月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
「就職氷河期世代」に該当する人は1700万人以上いて、うち支援が必要な人は約80万人いると言われている。政府は就職氷河期世代への支援を検討しており、先週金曜日に初の関係閣僚会議を開催。石破首相は就労・処遇改善など3本柱で支援策を強化するよう閣僚らに指示した。夏の参院選を見据えて与野党ともに支援策を打ち出し始めている。大門さんは「氷河期世代が高齢化した時の議論[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.