TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
自民党は年金改革の議論をスタートし最大のテーマは基礎年金の底上げ。基礎年金とは20歳以上60歳未満のすべての人が加入し自営業者などは老後に受け取れる唯一の年金。基礎年金の給付水準は今後30年で3割減る見込み。
基礎年金を底上げするため厚生年金の積立金と国庫を活用する案が検討されている。懸念その1は厚生年金の給付額抑制で、2026~2040年度まで給付額は今より減る。その2は国庫負担の財源で、国庫負担は最大で年間2兆6000億円増の見込み。専門家は「基礎年金はすべて税負担にすべき」と話した。
年金改革法案はもともとの法案提出の期限だった14日に間に合わなかった。石破総理は今国会への提出に向けて作業を急ぐよう厚生労働大臣に指示した。一方、自民党内からは慎重論も出ている。
年金制度創設当初は将来の年金を現役時代に自分で積み立てる積立方式だったが初代厚生年金局年金課長は「年金保険の掛け金を持ってきて運営すれば年金を払うのは先のことだから今のうち使ってしまっても構わない」と発言した。現在は現役世代が納めた保険料を年金受給者への支払いにあてる賦課方式が基本で一部積立金を活用し運営している。
60歳男性平均月収30万円で基礎年金の保険料計204万円を支払い基礎年金受取月6万8000円で10年継続して働いても受取額は変わらない。基礎年金には満額制度があり保険料を40年間支払うと基礎年金の受取額は月額6万8000円の満額になる。専門家は「働き続けて保険料ををしはっても現役と同じように年金が増えないのは時代に合わない制度」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市首相が出席して質疑が行われた衆議院予算委員会。衆議院議員の定数削減や経済対策などを巡って論戦が交わされた。
こうした中、政府が今月下旬に策定を目指して物価高対策を最優先で実施する方針を示したうえで、自治体向けの「重点支援地方交付金」について、これまでの学校給食費の支援やプレミアム商品券などの消費下支えに加え交付金追加により食料品高騰への支援や中小企業の[…続きを読む]

2025年11月11日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
公明党 岡本三成の質問。 岡本三成は、「今年の骨太の方針の中に政府系ファンドをイメージし、公的部門が保有する資産についてその保有目的等も踏まえつつ運用改善や有効活用の有用性を検討するとある。これは閣議決定されているので公明党が連立を離脱した今も有効な政府文書だとの認識でよいか」と質問。高市首相は、「有効な文書である」と回答。岡本三成は、「GPIFの現在の戦略[…続きを読む]

2025年11月11日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
高市内閣の内閣支持率は前政権から24ポイント上がって66%。18歳から39歳までと、40代と50代で「支持する」がともに77%と現役世代の支持が高い。石破内閣は18歳から39歳までが14%、40代と50代が27%。さらに無党派層からの支持を集めている。支持する理由は、「実行力があるから」が33%で最も高く、政策実現への期待が高い。ガソリン税 暫定税率廃止をめ[…続きを読む]

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民と維新の連立政権誕生から3週間が経過した。議員定数削減に自民党は慎重な発言を行っている。前のめりな維新に対して自民は慎重だ。

2025年11月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
高市総理大臣がいわゆる台湾有事について集団的自衛権を行使できる存立危機事態になりうると認識を示したことについて、野党側は発言の撤回を求めた。一方、高市総理の発言に対する中国総領事の発言が波紋を広げている。木原官房長官は中国側へ抗議し削除を求めたと明らかにした。中国総領事の投稿の一部は現在閲覧できず、削除された可能性がある。中国外務省は投稿内容を擁護した上で日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.