TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

給付・減税 有効な対策は。浜口氏は「国民の皆さんの手取りを増やすことで経済の活性化に繋げていくことが極めて重要。歳入歳出しっかり精査していけば財源は生み出すことができると思う」、青柳氏は「まずは物価上昇以上の賃上げを起こしていけるような構造改革・規制改革を」、山添氏は「所得の低い人ほど負担が重い逆進性が消費税の最大の問題。社会保障の財源を消費税で賄わなければいけない決まりがあるわけではない。消費税に置き換えてきたことが結果的には暮らしも経済成長も阻むことになっている」、大石氏は「成長に持っていくためには国の力を絶対使わなければいけない。国債を発行して国民のブレーキがかかった経済の成長を促すのは不可欠。国債は非常に重要な財源であるし、国民経済が成長したら新たな財源も生み出される」、岡本氏は「軽減税率8%は諸外国と比べても高いので下げていきたい。ただ、短期的な物価高対策で1~2年で下げてまた上げるのは非効率なので、財源とともに恒久的に下げていきたい。私たちは日本版の政府系ファンドを創設することを公約に掲げている。NISAは個人のために、GPIFは年金受給者のために、国は国民のために国の資産・ノウハウを使い、政府系ファンドで財源を作っていきたい」、後藤氏は「給付付き税額控除については相当に制度的な担保が必要だと思う。税は公平な制度である必要もあるし、執行が公平でないと国民は不信感を持つ。その辺のことを積めていく必要がある」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月16日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
社会保障制度改革をめぐりNHK「日曜討論」で、与野党の社会保障政策の担当者が出演し、増え続ける医療費への対応など社会保障制度改革をめぐって意見を交わした。自民党の田村 元厚生労働大臣は「医療費は高齢化や技術の進歩で伸びる。物価も伸び人件費も増える。これを抑えていくことは必要であり、維新と協力しながらやっていきたい。OTC類似薬のことも考えていきたい」という。[…続きを読む]

2025年11月16日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
今回はOTC類似薬の保険適用外案など与党が進める社会保障改革について、近年の増え続ける医療費や物価高の影響なども踏まえて討論していく。

2025年9月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
スタジオに日本維新の会の藤田共同代表が登場。維新は比例票が前回に比べ、約380万票減少したことについて広報活動(分かりやすく国民に伝えていくこと)に相当遅れを取ったと振り返った。その上でもう一度全国に党勢を拡大する、ひいてはそれが国家国民のためになるとの思いだとした。スタジオではポスト石破の有力議員と野党との関係について比較、小泉農林水産大臣、林官房長官、茂[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.