TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

参議院選挙の争点となる物価高対策。自民党・石破茂総裁はスピード感が重要であり消費税減税はそぐわないとした。これに対し立憲民主党の野田佳彦代表は、食料品に着目した物価高対策が必要だという時に消費税を0%にするという決断をした、国の積み過ぎている基金を4.6兆円は活用させていただくと話した。国民民主党の玉木雄一郎代表は、去年12月11日に自民党・公明党と約束した103万円の壁の178万円までの引き上げとガソリンの暫定税率の廃止で、平均的な所得の家庭で年間12万円くらいの所得アップになると話した。参政党の神谷宗幣代表は、30年間経済が成長していないというのは国民から税を取りすぎた、国民負担率が今46%くらいあるがこれを35%まで下げてそこにキャップをはめる、抜本的な経済の仕組み・税や社会保障の総合的な改革をやるべきと話した。自民党の2万円給付に対しても批判の声が相次いだ。共産党の田村智子委員長は、国民の多数は消費税減税を求めているので消費に関わるものすべて減税になるように一律5%への減税を求めると話した。日本維新の会の吉村洋文代表は、2万円を配るのは争点にならない、2年間の食料品の消費税ゼロ・ガソリンの暫定税率の廃止が当面の策だが本質的には社会保険料の引き下げが絶対に必要と話した。れいわ新選組の山本太郎代表は、需要の喚起を行うためにも消費税廃止を前に進めることが必要だと話した。自民党と連立を組む公明党の斉藤鉄夫代表は、消費税減税には否定的な考えを示しつつ所得税減税を訴えた。ほかに社民党は、食料品の消費税率0%の即時実現、最低賃金を全国一律で1500円に引き上げなどを掲げている。日本保守党は、酒類を含む食料品のの消費税率を恒久的にゼロにすることを訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
産経新聞によると、日本維新の会で橋本院政の反発が強まっている。橋下徹は「実権は持っていないし院政なんか出来るわけがない。維新を辞めて党籍はない。色んなことを言ってる中のうち、たまたま何か一致したように見えることで院政というのは違うのではないか。意見についてはXとメディアを通じて発信している。」などと話した。

2025年8月17日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
衆参過半数割れとなり厳しい状況の石破政権。臨時国会で立憲民主党・野田代表から石破総理に協議・合意していく提案。これに党内からは不満が噴出した。企業・団体献金をめぐり、石破総理が見直しをめぐり独断で方針転換を図ることに反発が相次いだ。また党内のみならず国会でも厳しい政権運営が迫られている。そうした中、副首都構想などの実現に向け日本維新の会の連立入りの声があるが[…続きを読む]

2025年8月17日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
室井氏によると先週サンジャポに出演した河野太郎氏は番組終了後に地元に戻って盆踊りに出席している。地域のイベントは有権者が集まり、意見や批判を聞いて活動に生かす場だという。萩生田議員の政策担当秘書・牛久保敏文氏が一昨日略式起訴された。旧安倍派の政治資金パーティーで萩生田議員が代表を務める政治支部の収支報告書に1952万円の収入を記載しなかった罪に問われている。[…続きを読む]

2025年7月3日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
参議院選挙は選挙区74、比例代表50、非改選欠員1の計125の議席を巡り争う。主な争点は物価高対策、消費税減税の是非。石破総理は自公の与党で50議席獲得、非改選75議席と合わせた過半数維持が目標。立憲民主党・野田代表は与党を過半数割れに追い込みたい考え。

2025年7月3日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
参院選の公示を控える中、各党が今回の選挙戦で一番訴えたいことを主張した。自民党の石破総理は「強い経済・豊かな暮らし・揺るぎない安心な日本というものを責任を持って作りたいと思っています」、立憲民主党の野田代表は「食料品の消費税を現在8%だが、臨時時限的に0%にする」と述べた。立憲民主党は「物価高からあなたを守り抜く」、公明党は「物価高を乗り越える経済と社会保障[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.