TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

きょう午前、自民党・高市総裁が党の役員人事を行った。人事は午前10時から開かれた臨時総務会で了承され、新しい執行部が発足。このあと、新しい党四役が記者会見を行った。自民党・鈴木幹事長は「難局・課題に一つ一つ対応して国民の信頼に応えていきたい」、有村総務会長は「活発でありながらも円滑な当運営を通じて高市総裁を結束して支えたい」、小林政調会長は「少数与党なので野党との協議や連携のあり方は丁寧に進めていきたい」、古屋選対委員長は「選挙に強い、人間の幅も広い政治家を育て上げていくことが選対としての大きな役割だ」などと述べた。また、鈴木幹事長は連立政権の継続をめぐる公明党との協議に関連して、「丁寧に説明して懸念を払拭することで互いの信頼関係をさらに深める方向に持っていければ」などと述べた。
自民党の役員人事について、立憲民主党・野田代表は連合の定期大会で「大丈夫かなと思わざるを得ない。派閥のことはなかったことにするのか。『裏金』の問題はけじめがついたことにするのか。解党的出直しになっていない」などと述べた。また、国会内では立憲民主党など野党6党の国対委員長らが会談。自民党新執行部の発足を踏まえ、これ以上の政治空白は許されないとして、臨時国会を速やかに召集し首相指名選挙とガソリン税の暫定税率廃止に向けた議論を行うよう、政府・与党に求める方針を確認。今月下旬に予定されている外交日程の前に新首相の所信表明演説と各党の代表質問を要求することで一致。このあと、立憲民主党・笠国対委員長は自民党・梶山国対委員長と会談し、こうした内容を伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月23日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル日中関係に国民生活! 自民・維新連立政権は国内外の問題を解決出来る? 徹底討論SP
日本維新の会が掲げる今国会での議員定数削減について20日に自民・維新による幹部会談が行われ、削減数や実施時期などについて今後具体的に議論を進めることで一致した。一方18日に行われた与野党各会派による衆院選挙制度協議会では「2党だけで法律化して決めてしまうのはどうなのか」など野党側から削減を巡って慎重な意見が出た。

2025年11月23日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です(はい!テレビ朝日です)
「羽鳥慎一モーニングショー」は放送10周年。人気の「羽鳥パネル」は番組初期から導入。その制作の模様に密着。印刷やレイアウトに時間がかかるため、前日の夜11時までに第1稿を発注している。新たなニュースが入ってきたりゲストが決まれば適宜作り直す。プロデューサーのチェックを経て修正点を確認するなど、作業は夜遅くまで続く。
「羽鳥慎一モーニングショー」は放送10周[…続きを読む]

2025年11月23日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国会議員の歳費を決める歳費法を巡り、与野党は月額歳費の5万円引き上げを当面見送る方針であることがわかった。自民・立憲は国会議員の歳費5万円引き上げを調整していたが維新が、物価高に苦しむ国民の理解が得られないと反対したという。国会議員歳費は月額129万4000円と1999年以来据え置き。

2025年11月22日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
国会議員の歳費を決める歳費法を巡り、与野党は月額歳費の5万円引き上げを当面見送る方針であることがわかった。自民・立憲は国会議員の歳費5万円引き上げを調整していたが維新が、物価高に苦しむ国民の理解が得られないと反対したという。国会議員歳費は月額129万4000円と1999年以来据え置き。

2025年11月22日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
次の衆議院選挙にむけて自民党は、連立政権を離脱した公明党がこれまで候補者をたてていた小選挙区にも公認候補の擁立を模索している。立憲の党内には公明党との連携を進めるべきだという意見もあり、政権の枠組みに伴い選挙協力にも変化が生じている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.