TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

石破総理大臣はきのう、緊急の記者会見を開き、総理大臣を辞任する意向を正式に表明。石破首相は「私は自由民主党総裁の職を辞することとした」などとコメント。このタイミングで辞任を決断した理由についてトランプ政権との関税交渉にめどがついたことをあげた。自民党は当初、臨時の総裁選の実施をめぐり、所属議員らへの意思確認をきょうから行う予定だった。その前に判断したことについて石破総理は「このまま意思確認に進めば党内に決定的な分断を生みかねない」などと説明。その上で「真の意味での解党的な出直しを成し遂げなければならない」と強調。自身の辞任に伴い行われる総裁選については、立候補しない考えを示した。一方、石破総理は進退をめぐる判断の過程で衆議院解散・総選挙を検討したかを問われ「色んな考えがあったことは否定しない」と述べた。石破総理の辞任表明を受けてポスト石破候補の1人とされる小林鷹之元経済安保担当大臣は総裁選への出馬を検討する考えを示し、「仲間としっかりと相談をしていきたい」などとコメント。野党・立憲民主党の野田代表は「早急に臨時国会を召集するよう要求しなければいけない」などとコメント。国民民主党の玉木代表は総理大臣指名選挙での対応を問われ「新しい総理総裁のもとで政策が実現するか考えながら決めていきたい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
高市総理の所信表明演説に対する各党の代表質問が最終日を迎え、参政党・神谷代表らが質問に立った。立憲は労働時間の規制緩和を取り上げた。政治資金収支報告書に不記載があった佐藤官房副長官の起用をめぐる追及が続いた。高市総理は佐藤氏について「耳の痛い事柄も直言してくれる存在」と述べ重ねて理解を求めた。

2025年11月6日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
参政党の神谷宗幣代表が国会で初めて高市総理への代表質問に臨み、外国人の受け入れを制限すべきと訴えた。高市総理は今後、外国人の受け入れについては関係閣僚会議で検討を進めるとした。立憲の塩村議員は働き方改革について追及し、労働時間規制の緩和を検討するように指示したことを撤回するか質問した。高市総理は、過労死に至るような残業を良しとはしないが、残業代が減って生活費[…続きを読む]

2025年11月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
国会で代表質問が最終日を迎えた。自民と維新は1割を目標に衆院議員の定数を削減するとし臨時国会に法案提出・成立を目指すことで合意。また、5つのテーマごとに両党で協議体を設置し実務者が検討することも決定した。きょうの代表質問では参政党・神谷代表が高市首相に外国人政策を質した。高市首相は外国人受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査・検討を進めていくなどと述べ[…続きを読む]

2025年11月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参政党・神谷代表は初の代表質問に臨み外国人政策を質した。高市首相は外国人受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査・検討を進めていくなどと述べた。日本維新の会・浅田参院会長はプライマリーバランスについて黒字化が所信表明演説にない理由を問い、高市首相は必要に応じてプライマリーバランスの目標年度についても再確認を行うことで強い経済の実現と財政健全化を両立してい[…続きを読む]

2025年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
国会では代表質問が終わった。3日目では政治とカネがキーになった。公明党を国民民主とともに企業、団体献金の規制強化を迫った。公明党が厳しく政権を厳しく追及する中、高市総理の発言にも変化がみられる。今年5月に消費税減税についての会議に出席した時は食料品の消費税は0パーセントにするべきと発言。参政党がこの件について追及すると、検討を排除していないが事業者のレジシス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.