TVでた蔵トップ>> キーワード

「竹増貞信社長」 のテレビ露出情報

ローソン×KDDI、未来のコンビニ公開。ロボットの活用で飲料補充などの品出しや清掃、商品配送を行う。AIスマホレジ、スマホアプリでスキャン、決済、レジに並ばず商品を購入できる。AIカメラで客の年齢や性別などを分析し、オススメ商品やクーポンを表示。専門スタッフによるリモート接客ブースを設置し、オンライン診療、携帯電話の契約、電気ガスなどの相談が可能。来年3月開業予定の1号店「高輪ゲートウェイシティ店」で実証実験を行う方針。ローソン・竹増貞信社長は「人手不足が1丁目1番地に上がってくる課題、店舗のオペレーションを30%削減する」とコメント。課題は深刻な人手不足の対応、コンビニ売り上げの最大化。今年2月、ローソンKDDIが5000億円の出資を発表。ローソン株はKDDI50%、三菱商事50%。新たな経営体制として「未来のコンビニ」を発表。ローソンのメリットは企業価値の向上を目指す→KDDIの持つ通信やデジタル技術を活用。KDDIのメリットは顧客との接点の拡大を目指す→ローソンの顧客基盤を活用し巻き返しを図りたい考え。国内のコンビニ店舗数は5万5000店舗超えで飽和状態。セブンイレブンやファミリーマートもAIやロボットなどの導入を進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
今月から始まった食料支援。農林水産省がフードバンクなどに無償で配っている備蓄米12トンを約1万2000世帯に届ける予定。随意契約の備蓄米が大手小売店に並び始めてから約1カ月が経過した。先月22日までの一週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、前の週より119円下がり3801円。5週連続で値下がりとなっている。そうした中、値下げに踏み切ったのが弁当チ[…続きを読む]

2025年6月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京・港区に1号店がオープンしたのは未来のコンビニ。KDDIとローソンがタッグを組んだ新店舗Real×Tech LAWSON。棚にはAIカメラがあり性別や年齢を分析し個人に合わせた商品を提案してくれる。店内に設置された相談ブースにはAIコンシェルジュがヘルスケアなど暮らしに関わる様々な相談をサポート。バックヤードでは品出しがロボットにより自動化され、からあげ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
ローソンがKDDIとともに「未来のコンビニ」として新しくオープンした店舗には動画を表示する画面が多く設置されている。画面には棚や天井カメラの映像からAIが客の行動などを解析し手に取った商品に合わせおすすめ商品などを表示、他にも値札を触ると詳細が表示されたり店舗周辺の天気・交通状況なども表示するということ。また自動調理するロボットや品出しと在庫把握を同時に行う[…続きを読む]

2025年6月23日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
大手コンビニでは、人手不足に対応しながらいかに売上を伸ばすかが課題になっていて、デジタル技術などを活用した次世代の店舗がきょう都内でオープンした。新たな店舗はコンビニ大手のローソンが高輪ゲートウェイシティのオフィスビルの中に設けた。ロボットが揚げ物などの調理や商品の補充を行う。電子値札も導入している。会社ではこうした技術を活用し、2030年度には全店舗での作[…続きを読む]

2025年6月8日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
5月29日、農林水産省の大臣室、小泉農水大臣の前で山形アナが備蓄米を試食。山形アナは「全部美味しく感じた」などと話した。
備蓄米。コンビニでも古古古米の販売がスタート。ローソン、ファミリーマートは5日、セブンーイレブンは17日から。都内のローソンでは20袋が2時間足らずで完売する店舗もあった。ローソンは古いお米の呼び名を決定。竹増貞信社長は「ローソンでは古[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.