TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一生命経済研究所」 のテレビ露出情報

第一生命経済研究所の永濱利廣氏が解説。ガソリン補助金の対象はガソリンだけではなく、軽油・灯油・重油・航空機燃料がある。ガソリンは乗用車を使う人など、軽油は大型トラックなどの負担が増える。補助金が縮小する理由は国際的な先進国の間で環境に逆行するような政策への補助は段階的にやめていくという取り決めになっているため。燃料価格は原油価格がもとになっている。原油の先物価格が少し下がり始めている。それに先行し、補助を減らしてもやっていけるのではないかというものになっている。
国民民主党がガソリン減税・1リットルあたり25.1円の暫定税率の廃止を訴えている。自民党は自動車関係諸税全体の見直しに向けて検討しているとのこと。ガソリン価格の内訳としてガソリン本体価格などの他に消費税・ガソリン税・石油石炭税と4割以上が税金。ガソリン減税が実現の場合、暫定税率の25.1円廃止されれば一世帯年間約1.3万円負担が減ることになる。ガソリン減税の課題点として税収が減ること、年間約1.5兆円の減収となる。世界は脱炭素化、時代の流れに逆行していることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
田崎史郎氏・永濱利廣氏とともに減税の行方について伝えていく。ニュースへの意見はサン!シャイン公式LINEからニュースご意見箱を選ぶと送信できる。
松山参院幹事長はおととい消費税の減税を求める意見は非常に多いと言及し、自民党内の積極財政議連は消費税の軽減税率を8%から0%に恒久的に引き下げる提言を取りまとめている。消極財政派は加藤勝信財務相・麻生太郎最高顧問[…続きを読む]

2025年4月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
松屋では約9割のメニューを値上げした。原材料や光熱費の高騰が理由で、「牛めし・並盛」は30円値上がりし、460円。吉野家は去年7月、すき家が今年3月に牛丼の値上げを実施していて、1杯500円に迫る勢い。2011年、松屋の「牛めし」は240円だった。第一生命経済研究所の熊野英生氏は「為替レートは円高になっているので、輸入肉の調達コストは下がる。半年先、1年先に[…続きを読む]

2025年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
松屋では約9割のメニューを値上げした。原材料や光熱費の高騰が理由で、「牛めし・並盛」は30円値上がりし、460円。吉野家は去年7月、すき家が今年3月に牛丼の値上げを実施していて、1杯500円に迫る勢い。2011年、松屋の「牛めし」は240円だった。第一生命経済研究所の熊野英生氏は「為替レートは円高になっているので、輸入肉の調達コストは下がる。半年先、1年先に[…続きを読む]

2025年4月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
トランプ大統領がFRB・パウエル議長の解任を検討しているとの報道を受け、21日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は一時1300ドル以上値下がり。東京株式市場の平均株価は現在値で3万4242円57銭となっている。円相場は現在値で1ドル140円台での取引となっている。第16代FRB議長のパウエル氏は今年72歳。弁護士資格を持っている。財務省幹部や投資ファンドの[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
初めての関税交渉では早期合意、今月中の次回協議調整などを確認した。トランプ大統領はSNSに「大きな進展があった」と投稿し、石破首相は「次に繋がる協議が行われた」と評価。具体的な交渉について、安全保障については話したと思われる。一方で為替についてはでなかったようだが、専門家は「アメリカ側は功を焦っている。為替で責めても良い落としどころが見つからない。農産物など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.