TVでた蔵トップ>> キーワード

「第二次世界大戦」 のテレビ露出情報

1900年頃の中国北京の映像にはアヘンを吸う人々の様子が記録されている。中国は昔からアヘンを吸う文化はあったが、大きな社会問題になるまでに広まったのは、イギリスが中国へアヘンを密輸するようになったからだという。中国で広まったアヘンは海を越えて世界各地に広まり、欧米人にもアヘン中毒者が増えていった。アヘンはアメリカで闇社会のビジネスとして栄えるようになり、アヘン密売を組織化したアーノルド・ロススタインなどが出てくるようになった。そうした中でアメリカでは連邦麻薬局が組織され初代局長にはハリー・アンスリンガーが就任。ハリー・アンスリンガーは黒人と白人で麻薬の利用者の待遇を変えており、白人の利用に関しては見て見ぬふりをしていたという。
第二次世界大戦が起こると麻薬は戦争でも重要な役割を果たすことになる。各国が麻薬を兵士の戦闘力強化に利用するようになった。日本でもヒロポンという覚醒剤が兵士や軍需工場の職員に使われたという。戦争後も薬物の需要は絶えず、アメリカでは麻薬ビジネスが巨大化していった。ハリー・アンスリンガーは麻薬の摘発を行う一方で、政治家に麻薬を世話したりしていたという。
1960年代にベトナム戦争でさらに麻薬に関する社会問題でアメリカは苦しむことになる。兵士たちは死の恐怖と人の命を奪う罪悪感から逃れるために麻薬に溺れていった。軍はLSD(合成麻薬)の研究をするようになったが、それが民間に流れるようになった。
1980年代になると麻薬ビジネスの舞台は中南米に移ることになった。アメリカの麻薬取締局は捜査を国外にも広げる巨大組織に発展していた。南米ではコカインの原料は古くからお茶として飲まれており、裏社会がそれに目を付けた。多くの農家はコカ栽培をするようになり、コカインに精製されてアメリカに持ち込まれるようになった。コカインビジネスは反米感情を持っている他の中南米の国も巻き込むことになった。アメリカとコロンビアは麻薬カルテルの取締を強化し、カルテルのパブロ・エスコバルはそれに報復して多くの被害が出た。
20世紀末からアメリカはメキシコとの国境沿いに壁を建設するようになった。不法移民の流入を防ぐだけでなく、麻薬の流入を阻止するためだ。ただ麻薬カルテルはあの手この手で密輸を続けている。そうした中でアメリカではフェンタニルという医療用麻薬が広まっている。麻薬ビジネスの市場規模は50兆円になっており、世界で3500万人以上が苦しんでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
中国・習近平国家主席が今年5月にロシアを訪問する見通しとなった。第二次世界大戦での勝利から80周年を祝う記念式典に出席する予定。プーチン大統領と習主席は先月に電話会談をしていて、節目の今年の記念式典にお互いを招待していた。5月9日のモスクワの軍事パレードには北朝鮮軍も参加する見通し。

2025年2月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
中国の習近平国家主席が、今年5月にロシアを訪問する見通しとなった。第2次世界大戦での勝利から80周年を祝う記念式典に出席する予定。ロシアメディアが10日に伝えたところによると、習近平国家主席は、今年5月にモスクワで開催される第2次世界大戦の戦勝80周年の記念式典をめぐり、プーチン大統領からの招待を受け入れたという。プーチン大統領と習主席は先月、電話会談してい[…続きを読む]

2025年2月9日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
第2次世界大戦中に旧ソビエトに併合され、約半世紀にわたって支配されていたバルト三国(リトアニア、ラトビア、エストニア)では2004年にEU(ヨーロッパ連合)とNATO(北大西洋条約機構)に加盟したあと、ロシアからの電力の購入を停止するなどエネルギー分野でロシア依存からの脱却を段階的に進めてきた。こうした中、バルト三国は8日、ロシアが管理する電力網との接続を遮[…続きを読む]

2025年2月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
1月27日、アウシュビッツ強制収容所解放から80年となり式典には50カ国の代表らと生存者56人らが出席。生存者の男性はスピーチでヨーロッパ各国で再び他者への寛容さが失われつつあると懸念を示し、差別をあおる主張には賛同しないよう訴えた。

2025年1月30日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
今回は戦争での兵士たちのトラウマについて特集。兵士たちの負う心の傷が初めて注目されたのは第一次世界大戦だ。大量殺戮兵器によって兵士たちは絶え間ない恐怖に追い込まれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.