TVでた蔵トップ>> キーワード

「ZDF」 のテレビ露出情報

2024年5月、ドイツ・カナダ・ベルギーの公共放送が集まって行われたメディアの未来を考えるシンポジウム。席上飛び出したのは「従来の放送よりもインターネットに重きを置く」ことを想定した発言。その背景には各国が直面する社会の現実が。ドイツでは極右政党や急進左派政党が躍進。極端な意見を持つ者同士がぶつかり合い、社会に攻撃的な空気を生み出している。かつては討論の場としてテレビが使われていたが、インターネットの普及により人々のテレビ離れが進んだ。今、「公共」としてのあり方が問われている。ドイツ公共放送のZDFでは「公共空間を育てるシステム(パブリックスペーシズインキュベーダー)」を導入。番組のサイト上のリンクをクリックするとそのニュースを議論する場に誘導される仕組みで、連動している番組は1つだけではなく複数の番組から議論に参加することができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
ドイツでは、ハンブルクで宝くじ「ロト」の初めての抽選会が行われてから70年。最初に取り出されたボールに書かれていた数字は「13」だった。その後抽選会はドイツ各地で行われ、10年後にはテレビでも生中継されるようになった。70年間で5600人の億万長者が誕生したという。

2025年11月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
チェコで先月行われた選挙で第一党となった、ウクライナ支援に反対する最大野党が移民に反対する極右とされる政党などと連立政権を組むことで合意し、3日協定に署名。これらの政党は全てEUの環境政策や難民政策に批判的。ウクライナ支援、特に弾薬の調達資金を減らすべきだとしている。バビシュ氏は、極右が求めているEUやNATOからの離脱の是非を問う住民投票は阻止したが、EU[…続きを読む]

2025年9月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
石破総理大臣が辞任する意向を表明したが、世界各国のメディアでも取り上げられている。韓国KBSは「誰がなるかによっては韓日関係に影響も避けられない」、シンガポールCNAは「後を継ぐ総裁は今も残るスキャンダルに傷に直面する」、香港TVBは「7月の参院選敗北により総裁が次の首相になる保証はない」などと放送。トランプ大統領は「いい人だと感じていたし我々はとてもうまく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.