TVでた蔵トップ>> キーワード

「築地場外市場」 のテレビ露出情報

築地場外市場もんぜき通りと波除通りを全部歩き、グルメを食べ尽くす。平成ノブシコブシ・吉村崇が進行。築地は2018年に東京都中央卸売市場が豊洲に移転したが、近年は外国人観光客も殺到していて、築地の食材を使った外国人向けの料理教室「Tsukiji Cooking」も開催している。さらに続々と最新グルメが誕生している。一行が訪れたのは2003年創業「海鮮おにぎり屋 丸豊」。「みそ焼」301円、「鮭ハラス」301円などがある中、南野さんは「赤飯」301円など4点を爆買いし残金5920円。江上さんは「筋子」412円を購入し試食。創業23年「肉の矢澤」やテリー伊藤さんの実家「玉子焼専門店 丸武」を横目に訪れたのは、去年11月オープンの薩摩牛を使った商品を提供する「築地 牛武」。「和牛串(サーロイン)」3000円、「和牛寿司」1000円、丸武の玉子焼を使った「和牛バーガー」2000円が人気。ここで南野さんは和牛串を購入し残金1190円。江上さんは和牛寿司を購入した。次に訪れたのは、2021年オープンの「もんじゃコロッケ専門店 築地コロッケ」。もんじゃを閉じ込めたコロッケのうえに明太子などをトッピングしたかわいらしいコロッケがいただけ、若者を中心にSNSで大バズリし、年間20万個以上売り上げる築地の新定番グルメとなっている。人気No.1は「明太もんじゃコロッケ」500円で、写真映えNo.1は「海鮮もんじゃコロッケ」600円。去年から販売を開始した「ココナッツキーマカレーもんじゃコロッケ」500円や「築地もんじゃコロッケ」500円などがある。ここで、1番最初に買った南野さんがスタジオへのおみやげを購入するナンチャンスとなるもお金が無い。そこでスタッフからお金をかりて南野さんが4200円をお支払いし残金は0円となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月15日放送 13:10 - 13:48 NHK総合
首都圏いちオシ!4Kでよみがえるあの番組
新日本紀行から半世紀。築地市場は2018年に、豊洲に移転した。大都会の台所となった豊洲市場。毎日1300tの魚介類を取り扱う世界最大級の市場。設備によって魚の鮮度を保てる。番組が放送された当時、1300を数えた仲卸業者は、豊洲では3分の1になった。新日本紀行はまぐろの仲卸業者の寶井さんの店を取材。創業400年になる。兄弟2人が老舗の技を受け継ぐ。長男の悠喜さ[…続きを読む]

2025年4月26日放送 18:30 - 19:54 テレビ東京
土曜スペシャルはらぺこぱ 1g1円ローカルグルメはしご旅
ルールは「お店で食事→出会った人と一緒がマスト」「器などをマイナスした重さ=交通費」。松陰寺太勇たちは「つきじ喜代村 まぐろ2号店」を訪れ、出会った人と「本鮪トロ串焼き」を堪能した。また、築地場外市場は、食の専門店が400店以上集まる東京の台所。

2025年4月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
2024年の訪日外国人数は、過去最高の約3687万人だった。インバウンド需要に沸いている「築地場外市場」で、外国人に人気のテイクアウトグルメをランキング形式で紹介。

2025年4月13日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
最初のご褒美グルメは、元マグロの仲買人の店主が最高食材を厳選して作る刺身BAR河岸頭「築地場外丼」。刺身BAR河岸頭は、もともと築地市場でマグロの競りや仲買を務めていた店主が食材を厳選。約20種類の海鮮を使用している。下段には海鮮チラシ、上段には天然の生本マグロやノドグロ、ボタンエビなどが乗った海鮮丼で、ランチ限定の二段盛り。値段は4200円。ラルフアナが街[…続きを読む]

2025年4月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
ピックアップNEWS 1 外国人に大人気 日本の卵。2 電車の落とし物 AIが解決。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.