TVでた蔵トップ>> キーワード

「米子市」 のテレビ露出情報

きょうから配付が始まったのは、市のイメージキャラクター・ヨネギーズが描かれた縦約9センチ、横約6センチの「ヨネギーズカード」。カードには、市のSNSのほかベトナム語や中国語、英語など計10の言語に翻訳された広報紙にアクセスできるQRコードが印刷されている。米子市によると、市内に住む外国人の数は増加傾向で12月末の時点で1726人とこれまで最も多くなっていて、おととしの同じ時期と比べて150人増えている。市ではこれまで転入してきた外国人にこうしたサイトを紹介するチラシを配付してきたが、より持ち運びやすいこのカードを導入することで、イベントや市に関する情報をより多くの人に届けられることを期待しているという。米子市によると、転入してきた外国の人たちにこうしたカードを配付するのは県内では米子市が初めてだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
9人が亡くなった中央自動車道の笹子トンネルの事故からきょうで12年。追悼慰霊式が行われた。
今、トンネルや橋などの道路インフラが老朽化に直面している。100年近く前に造られ、国の登録有形文化財となっている、鳥取県米子市の日野橋は存廃に揺れている。市が立ち上げた委員会では、存続する場合は、100年間でおよそ71億円、撤去する場合は6年でおよそ28億円かかると[…続きを読む]

2024年7月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
松本若菜の出身地・鳥取県米子市をマーケティング。米子市の人口は約14万人。伯耆富士とも呼ばれれる中国地方最高峰の大山がそびえている。弓ヶ浜は長さ20キロもある。全国1位の水揚げ量を誇る「松葉ガニ」、大山ハム、大山鶏など米子市はふるさと納税が中国地方で人気1位。米子のソウルフードは牛骨ラーメン。松本若菜が通っていたラーメンもっと〜店主・安藤咲恵は松本若菜につい[…続きを読む]

2024年4月19日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(鳥取局 昼のニュース)
西日本有数の白ねぎの産地である鳥取・米子市と境港市で1年かけて白ねぎの栽培方法や経営について学ぶ「ねぎの学校」が開設された。きのう開かれた開校式には30代から60代の受講生14人が出席し、式の後には講師の農家から生育状況の確認や白い部分が長く育つ“土寄せ”について指導を受けた。実習のほか、農業経営についても学ぶという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.